パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

新しいアイデアを思いつくには?(★★☆)

 2020年09月09日 23:49
こんばんは、長田です!

本日は「新しいアイデアを思いつくには?」というお話です!

ご家族でどこに行こうかと考えるとき、子どものプレゼントはと考えるとき
お仕事で新しい企画を考えるとき、良い改善方法を提案したいとき
こういう「どちらにするか?」ではなく、いろいろアイデアを出して
新しいことを考えないと決まらない時は何か良いアイデアを思いつきたいところ

しかし思いついてもなかなか結局いつも通りだったり、
誰か第三者に頼るしかなかったり、ということはよくある話です。

そんな中、ビジネスや教育の場でグループになって新しいアイデアを生み出そう!
という時に使われる方法に「ブレーンストーミング」というものがあります。
略して「ブレスト」とも呼ばれるこの方法、本日はこれがどんな方法か
お話してみたいと思います∠( ゚д゚)/


★ブレストの流れ
①2~10人ほどで集まる
②テーマを決める
③思ったことを「付箋(ふせん)」に書いて、ボードにどんどん貼っていく
④集まった付箋を、関係ある者同士でグループ分けする
※ふせんの部分を工夫すれば、オンラインでもOKです!

こういった流れで、みんなのアイデアをどんどん付箋に書いて集めます!
ここで大事なのは以下の2点!
・人の意見を否定しない
・とにかく質より量

とにかくアイデア出しにだけ専念し、付箋をペタペタ貼り続けます!
そして、集まったらアイデアを出すのを止め、関係がある付箋同士を集めたりして
出したアイデアをまとめていきます。
それからみんなで良いと思ったものにテーマを絞っていったりして
話し合いをしていくのが一例です。

例えば家族旅行ならば、
・動物と会いたい
・3日かけて行く
・海がいい
・魚が食べたい
などですね!こういったところから、
「この組み合わせって…、このツアーならできそうじゃない!?」
と思いついたりするかもしれませんね(^^)/

ビジネスシーンではもっと深いやり方にもなりますし、
情報系の資格試験でも出る話ですが
ご家庭の軽い話し合いの中でも、アイデア出しに困ったら
調べて試してみてはいかがでしょうか( ’ω’)/

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座