イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
デジタル便利と言語力(★★☆)
2020年08月27日 23:58
こんばんは、長田です!
本日は「デジタル便利と言語力」というお話です!
世の中どこもかしこもデジタル化が進み、様々なものが進化し便利になりました。
しかし、便利は良く言えば余計に頭を使わなくてよくて楽ですが、
あまりにも便利も過ぎると人は何も考えなくなってしまうかも?
★漢字が書けない?
今やパソコンやスマホを使えば、読みさえしっていればだいたいの
漢字を変換し画面に入力することができます。
しかし、読むことができて画面に入力することはできても、
いざという時に漢字の細かい部分は覚えていないので書けなかったりします。
もはや全て画面になる日も来るかもしれませんが、さすがの私も
日本の文化たる漢字が失われていくのは勿体なく思います。
★翻訳が便利
昔は海外の人と話そうとか旅行に行こうと思ったら
その国の言語をしっかり覚えていくものでしたが、
今やスマホ等の翻訳機能があまりにも便利で、翻訳の方法1つ覚えれば
大体どの国の人とも同じように会話や意思表示ができます。
しかし逆に、旅行者が外国語をまともに覚えようとしないことも増えているそうな。
★電話番号
以前は誰かに電話をするときには毎回のように電話番号を打ち込んだもので
何度も電話するような相手の番号は覚えようとしたものですが、
今やデジタルの電話帳に記録されたボタンを押すだけで電話がかかりますし、
インターネットからお店の情報を探せば「電話をかける」を押すだけで
そのお店に電話がかかります。
数字を覚えることが減ってしまうため、脳トレの機会が失われているんだとか
★道順を教えられない
漢字・英語・数字と来たら、次は言語による表現力です。
そう、今やカーナビやスマホナビが全部案内してくれるため、
そもそも地図を見なくなったり、どういう道順でどう行けばいいか?
というのを口に出さなくなってきました。
「あそこであれしよ!」「いつものあれ行こう!」
のようにお店や道路などの名前も省略してしまう例も聞きます。
ということで、便利すぎるとついつい頼りがちになってしまいますが、
あくまでデジタルはサポートとして、使いこなす側になりたいですね~
それでは、本日はここまで|・∀・)+
本日は「デジタル便利と言語力」というお話です!
世の中どこもかしこもデジタル化が進み、様々なものが進化し便利になりました。
しかし、便利は良く言えば余計に頭を使わなくてよくて楽ですが、
あまりにも便利も過ぎると人は何も考えなくなってしまうかも?
★漢字が書けない?
今やパソコンやスマホを使えば、読みさえしっていればだいたいの
漢字を変換し画面に入力することができます。
しかし、読むことができて画面に入力することはできても、
いざという時に漢字の細かい部分は覚えていないので書けなかったりします。
もはや全て画面になる日も来るかもしれませんが、さすがの私も
日本の文化たる漢字が失われていくのは勿体なく思います。
★翻訳が便利
昔は海外の人と話そうとか旅行に行こうと思ったら
その国の言語をしっかり覚えていくものでしたが、
今やスマホ等の翻訳機能があまりにも便利で、翻訳の方法1つ覚えれば
大体どの国の人とも同じように会話や意思表示ができます。
しかし逆に、旅行者が外国語をまともに覚えようとしないことも増えているそうな。
★電話番号
以前は誰かに電話をするときには毎回のように電話番号を打ち込んだもので
何度も電話するような相手の番号は覚えようとしたものですが、
今やデジタルの電話帳に記録されたボタンを押すだけで電話がかかりますし、
インターネットからお店の情報を探せば「電話をかける」を押すだけで
そのお店に電話がかかります。
数字を覚えることが減ってしまうため、脳トレの機会が失われているんだとか
★道順を教えられない
漢字・英語・数字と来たら、次は言語による表現力です。
そう、今やカーナビやスマホナビが全部案内してくれるため、
そもそも地図を見なくなったり、どういう道順でどう行けばいいか?
というのを口に出さなくなってきました。
「あそこであれしよ!」「いつものあれ行こう!」
のようにお店や道路などの名前も省略してしまう例も聞きます。
ということで、便利すぎるとついつい頼りがちになってしまいますが、
あくまでデジタルはサポートとして、使いこなす側になりたいですね~
それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメントがありません。
コメント
0 件