イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
コロナで改めて注目される技術(★★☆)
2020年08月25日 23:13
こんばんは、長田です!
本日は「コロナで改めて注目される技術」というお話です!
コロナウイルスにより一変した世の中になり、人や物との接触に
十分注意した生活を心がけるようになりました。
それはもちろん私達が心がけるだけでなく、お店側もアルコール除菌や
仕切り、体温測定や記録など、様々に対策を置いています。
そんな中、さらにこの世の中の不便さや不安さを少しでも和らげられるように、
デジタルの世界からも様々な技術が改めて注目されているようです。
★窓越しで会話ができる技術
ドライブスルーなどで窓越しに会話をする時、理想は窓を閉めたまま
会話をしたいところですが、ほとんど声が通らないため窓を開けます。
しかし、車内ではマスクをしてないことも多く、そのまま開けてしまったり
わざわざマスクを取るのも手間です。
そんな中NTTが開発したのが「ウインドウトーク」です!
これは、車などの窓に電話の受話器のような機械を当てて話すことで
その機械が振動を音に変えて、窓越しでも声を伝えることができるそうな!
使い道としては
・病院の発熱外来
・警察の職務質問
・ドライブスルー注文受付
のようなものが想定されています!
★触らずにボタンが押せる技術
今やエレベーターのボタンを押すのもためらわれるところ。
毎度除菌するのも難しいところですからね。
こちらに関しては、フジテック株式会社が非接触ボタンを開発。
なんと、手をかざすだけで、ボタンに触れることなく行きたい階を
指定することができるようになるそうな!
今後デパートなどで見かけられるかもしれませんね~
★技術はすでにあった
実は、すでに似たような技術は発表されたり使われていたりして、
特にイヤホンやスマホでは、受話口無しで骨伝導の振動で通話ができる機能や、
8年ほど前にVEGAというスマホは、手をかざすだけで音量調整や
ページのスクロールができました。
その時はあまり注目されなかった技術でしたが、世界の変化に合わせて
改めて注目され活躍の機会が生まれているのですね。
今後は技術の進化だけでなく、昔の技術が役立てられる場面も
うまく活用できると良いですね~
それでは、本日はここまで|・∀・)+
本日は「コロナで改めて注目される技術」というお話です!
コロナウイルスにより一変した世の中になり、人や物との接触に
十分注意した生活を心がけるようになりました。
それはもちろん私達が心がけるだけでなく、お店側もアルコール除菌や
仕切り、体温測定や記録など、様々に対策を置いています。
そんな中、さらにこの世の中の不便さや不安さを少しでも和らげられるように、
デジタルの世界からも様々な技術が改めて注目されているようです。
★窓越しで会話ができる技術
ドライブスルーなどで窓越しに会話をする時、理想は窓を閉めたまま
会話をしたいところですが、ほとんど声が通らないため窓を開けます。
しかし、車内ではマスクをしてないことも多く、そのまま開けてしまったり
わざわざマスクを取るのも手間です。
そんな中NTTが開発したのが「ウインドウトーク」です!
これは、車などの窓に電話の受話器のような機械を当てて話すことで
その機械が振動を音に変えて、窓越しでも声を伝えることができるそうな!
使い道としては
・病院の発熱外来
・警察の職務質問
・ドライブスルー注文受付
のようなものが想定されています!
★触らずにボタンが押せる技術
今やエレベーターのボタンを押すのもためらわれるところ。
毎度除菌するのも難しいところですからね。
こちらに関しては、フジテック株式会社が非接触ボタンを開発。
なんと、手をかざすだけで、ボタンに触れることなく行きたい階を
指定することができるようになるそうな!
今後デパートなどで見かけられるかもしれませんね~
★技術はすでにあった
実は、すでに似たような技術は発表されたり使われていたりして、
特にイヤホンやスマホでは、受話口無しで骨伝導の振動で通話ができる機能や、
8年ほど前にVEGAというスマホは、手をかざすだけで音量調整や
ページのスクロールができました。
その時はあまり注目されなかった技術でしたが、世界の変化に合わせて
改めて注目され活躍の機会が生まれているのですね。
今後は技術の進化だけでなく、昔の技術が役立てられる場面も
うまく活用できると良いですね~
それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメントがありません。
コメント
0 件