瀬谷教室
みすてる さん
花便り113
2020年08月23日 13:45



こんにちは!
今日は、ちょっと涼しい!と思っていたのに、この時間になってお日様が燦々とさしてきたら、やはり暑い(>_<)
本日も暑いお散歩コースからご紹介しますね。
「トネリコ」トネリコ属。
山地の湿地に生える、日本原産の落葉高木。
公園樹や街路樹の他、北陸地方では、田のあぜに稲架木として植えられる。
高さは、10~15メートル。
雌雄別株で、花は白色、花弁がなく、雄花には雄しべが2個、雌花には雌しべが1個と退化した雄しべが2個ある。
私も花の時期(4~5月)に出会ったことが無いのですが、種が面白くて気になっていました。
翼が発達した翼果で長さ3~4センチ。
「シマトネリコ」というのもあるそうですが、常緑高木です。
今日は、ちょっと涼しい!と思っていたのに、この時間になってお日様が燦々とさしてきたら、やはり暑い(>_<)
本日も暑いお散歩コースからご紹介しますね。
「トネリコ」トネリコ属。
山地の湿地に生える、日本原産の落葉高木。
公園樹や街路樹の他、北陸地方では、田のあぜに稲架木として植えられる。
高さは、10~15メートル。
雌雄別株で、花は白色、花弁がなく、雄花には雄しべが2個、雌花には雌しべが1個と退化した雄しべが2個ある。
私も花の時期(4~5月)に出会ったことが無いのですが、種が面白くて気になっていました。
翼が発達した翼果で長さ3~4センチ。
「シマトネリコ」というのもあるそうですが、常緑高木です。
コメントがありません。
コメント
0 件