パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

デザインタブとレイアウトタブ(★★☆)

 2020年08月19日 23:58
こんばんは、長田です!

今回は「デザインとレイアウト、違いは?」というお話です!

よくパソコンで作るものや広告・看板などについて、
「デザイン」や「レイアウト」という言葉が使われることがあります。
これらは普段ならばべつにその違いを気にすることもありませんが、
ワードやエクセルを使う上ではよく登場し紛らわしい用語なのです…!

★デザインとレイアウトの関係
言葉の説明から入りますと、
デザインは、主に見た目に関するもので、色や美しさなどを指します。

レイアウトは、物や中身をどこにどう配置するかに関するものです。
デザインされたものを、どう置くか考えるのがレイアウトですね。

部屋に例えると、家具の形や色がデザインで、
それらを部屋のどこにどう置くかがレイアウトですね~


★ワードでは
ワードでは、画面上部にあるタブに、デザインとレイアウトが並んでいます。
紛らわしいですが、デザインは主に色や装飾の話ばかりで、
レイアウトは用紙やその余白の設定がほとんどです。

よく迷ってしまう方は、このポイントを頭に置くと選びやすいですね(^^)/

また、表を作った時にもデザインタブとレイアウトタブが出てくるのに注意です。
表をクリックした時にだけ現れ、前者は表の罫線や中身の色や線種を選べ
後者は表のマス目を増やしたり消したり、結合させたりと、
構造に関するものが中心になりますね~


★エクセルでは
エクセルには通常、ページレイアウトタブだけが見かけられます。
こちらに関してはワードのデザインとレイアウトが混じったようなもので、
テーマや基本色の設定や、用紙の設定などが入っています。

また、テーブル設定をした時には、テーブルを選択している時にだけ
テーブルデザインタブが登場します。
こちらに関してはやはりテーブルに対する見た目を決めることが多いですが、
少しだけレイアウトっぽいものもあります。


以上です!
ワードはわりと用語の意味通りでわかりやすいですが、
エクセルは元々が計算ソフトなだけあって少し曖昧ですが、
大元の意味は通じているので参考になります。

ぜひデザインとレイアウトという用語を意識してみましょう~~

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座