パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

VR医療、さらに進化する(★★☆)

 2020年08月17日 23:59
こんばんは、長田です!

本日は「VR医療、さらに進化する」というお話です!

みなさま、VRという言葉を覚えていらっしゃいますでしょうか?
私のブログでも何度も登場したり、2017年の夏の特別レッスンでも
取り扱われた最先端技術の1つでございます。

今回は、
・そんなVRっていったいなんだっけ?
・そしてこれが医療現場で大活躍!
というお話をしてみたいと思います(>∀<)/


★VRのおさらい
VRとは、ゴーグル・帽子のような機器を目を覆うようにかぶることで、
画面の中の世界を立体的に見ることができる技術です!
※具体的には上の画像で

これにより、本来行けないような場所の映像や、日常的には難しい映像も
まるで目の前にあるかのように立体的に見ることができます!

それがどう医療現場で役に立つかと言うと…?


★医療現場での活躍
①研修のサポート
VRが一番活躍するのは医療現場に限らず「研修」の分野です!
手術の現場を立体的な映像で体験できるため、まるで名医の隣にいるように
仮想訓練することができます!
また、複雑な人体のどの部分も透明化・立体化して研究できるのも良いところ
やはり平面の画像では現実と様子が違いますからね。

②手術のサポート
本来肉眼で見えないような患部は拡大カメラで映像を見ることになりますが、
やはりカメラ映像なので平面です。
しかし、例えば助手がVRの立体的な映像で患部を詳しく見られたら、
異常や変化があった際にすぐに連携が取れますね~

③リハビリのサポート
医者やその研修のサポートだけでなく、患者さん自身がVRを体験し
リハビリをするケースも増えているそうです。
最近では、歩行訓練が難しい人に、歩行するイメージを立体映像の中で
体験してもらうことで、正しい脳波の出し方を学習してもらう試みが
成功しているという話も!

また、20代の医師が70代の体を体験することで、リハビリの辛さや
問題点を見つける研究も進んでいるそうです…!


以上です!
不可能を可能にするかもしれないVRの技術…!
5Gの高速通信と合わせて、今後に期待したいところですね~

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 1 件
 2020年08月31日 10:38  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
ひろさん、こんにちは!

そうですよね~
いつか現実?というかVRでブラックジャックの手術の様子を
隣で見ることのできる作品も出てくるかもしれませんね~
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座