イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
描いた絵が動くアプリが話題に(★★☆)
2020年08月10日 23:40
こんばんは、長田です!
本日は「描いた絵が動くアプリが話題に」というお話です!
昔、子どもだったころにお絵かきが好きだった人は
自分が描いた絵が動き出したらいいなぁ、なんて考えた事があるかもしれません。
しかし本来であれば夢の中でしか実現できない願い…それがなんと!
スマホの力を使うことで、描いた絵が動き出すように!?
★らくがきAR
8月から「らくがきAR」というアプリが登場しました!
このアプリは、紙にらくがきした自分の絵を、スマホのカメラで読み取ることで、
スマホの画面の中だけではありますが、なんと落書きが立ち上がり、
踊ったりエサを食べたりと、まるで生きているように動き出すのです!
現在らくがきARはiPhoneのApp Storeでは120円で販売されています。
興味がある方は試してみてはいかがでしょうか( ’ω’)/
★ARとは?
今回使われている技術は、数年前から話題になっている「AR」という技術です!
ARは、「Augmented Reality」の略で、訳すると「拡張現実」という意味です。
カメラで映した現実の映像と、スマホが作る3Dの物体を組み合わせることで
現実を拡張したように見せることができるのが名前の由来なんですね~
★ARの使い道
今回のらくがきARは、何かに実用的というわけではありませんが、
子どもたちの目を引くのは間違いないでしょう。
他にもポケモンGOなど様々なアプリで、キャラクターとツーショットで
写真を撮る遊びがインスタなどでよく話題になっていますね。
また、ARは遊んで楽しむだけでなく、建物の設計図を映し出したり、
家の中で家具を置いたらどうなる?というのをスマホの画面上で表示して
確かめたりすることができるのがとても実用的です。
今後もARは、楽しい面や実用的な面のどちらでも注目されていくのでは!?
と言われています。
今後の動きにさらに注目ですね(^^)/
それでは、本日はここまで|・∀・)+
本日は「描いた絵が動くアプリが話題に」というお話です!
昔、子どもだったころにお絵かきが好きだった人は
自分が描いた絵が動き出したらいいなぁ、なんて考えた事があるかもしれません。
しかし本来であれば夢の中でしか実現できない願い…それがなんと!
スマホの力を使うことで、描いた絵が動き出すように!?
★らくがきAR
8月から「らくがきAR」というアプリが登場しました!
このアプリは、紙にらくがきした自分の絵を、スマホのカメラで読み取ることで、
スマホの画面の中だけではありますが、なんと落書きが立ち上がり、
踊ったりエサを食べたりと、まるで生きているように動き出すのです!
現在らくがきARはiPhoneのApp Storeでは120円で販売されています。
興味がある方は試してみてはいかがでしょうか( ’ω’)/
★ARとは?
今回使われている技術は、数年前から話題になっている「AR」という技術です!
ARは、「Augmented Reality」の略で、訳すると「拡張現実」という意味です。
カメラで映した現実の映像と、スマホが作る3Dの物体を組み合わせることで
現実を拡張したように見せることができるのが名前の由来なんですね~
★ARの使い道
今回のらくがきARは、何かに実用的というわけではありませんが、
子どもたちの目を引くのは間違いないでしょう。
他にもポケモンGOなど様々なアプリで、キャラクターとツーショットで
写真を撮る遊びがインスタなどでよく話題になっていますね。
また、ARは遊んで楽しむだけでなく、建物の設計図を映し出したり、
家の中で家具を置いたらどうなる?というのをスマホの画面上で表示して
確かめたりすることができるのがとても実用的です。
今後もARは、楽しい面や実用的な面のどちらでも注目されていくのでは!?
と言われています。
今後の動きにさらに注目ですね(^^)/
それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメントがありません。
コメント
0 件