瀬谷教室
みすてる さん
花便り103
2020年08月10日 11:08



お暑うございます!
今日は、祝日? 山の日なんですね!
昨日は、夕方涼しい風が吹いていたけど、今日は、また朝から30℃超え、海や川、水に入りたい気持ちわかりますよね!(^^)!
本日も可愛らしい花をご紹介します!
「ルコウソウ=縷紅草」ルコウソウ属。
熱帯アメリカ原産のつる性の1年草。
江戸時代には「カボチャアサガオ」の名でも栽培された。
茎は、支柱を左上がりに巻いて登る。
葉は、互生し、細く羽状に切れ込む。
この葉を縷、すなわち細い糸に見立てて「縷紅草」の名が生まれた。
葉の付け根から伸びた花柄の先に、真っ赤な星形の花が咲く。
白花や、葉がハート形の「マルバルコウソウ」(花色が少し橙色っぽい)もある。
昔、山歩きの帰りに見つけ、細く切れ込んだ葉と真っ赤な花に魅了され、種を貰って帰り植えたら、毎年コボレ種で良く咲いてくれます(^_-)-☆
今日は、祝日? 山の日なんですね!
昨日は、夕方涼しい風が吹いていたけど、今日は、また朝から30℃超え、海や川、水に入りたい気持ちわかりますよね!(^^)!
本日も可愛らしい花をご紹介します!
「ルコウソウ=縷紅草」ルコウソウ属。
熱帯アメリカ原産のつる性の1年草。
江戸時代には「カボチャアサガオ」の名でも栽培された。
茎は、支柱を左上がりに巻いて登る。
葉は、互生し、細く羽状に切れ込む。
この葉を縷、すなわち細い糸に見立てて「縷紅草」の名が生まれた。
葉の付け根から伸びた花柄の先に、真っ赤な星形の花が咲く。
白花や、葉がハート形の「マルバルコウソウ」(花色が少し橙色っぽい)もある。
昔、山歩きの帰りに見つけ、細く切れ込んだ葉と真っ赤な花に魅了され、種を貰って帰り植えたら、毎年コボレ種で良く咲いてくれます(^_-)-☆
コメントがありません。
コメント
0 件