イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
ポップアップとは?(★★☆)
2020年08月01日 23:11
こんばんは、長田です!
本日は「ポップアップとは?」というお話です!
パソコンやスマホを使っている時、今開いているソフトの画面の上に
小さく出てくる画面を見かけることがあります。
例えば、ワードやメモ帳などを保存せず閉じようとしたりすると
「文書1 への変更を保存しますか?」
→「保存する」 「保存しない」 「キャンセル」
といったような小さな画面が出てくることがありますが、
これこそ「ポップアップウインドウ」、略して「ポップアップ」というものです!
今回はこの用語の出番や意味についてご説明したいと思います∠( ゚д゚)/
★警告として
先に説明しました通り、やはり警告として表示されることが多いです!
保存していないファイルをそのまま閉じようとしたり、
ゴミ箱を空にしようとする時にも毎回出てきますね~
今日開いているソフトやWEBページを閉じることなく新たなメッセージを
出すことができるので、こういう時に向いているんですね~
★お知らせとして
初めてインストールしたソフトやスマホアプリ、アップデートされた機能の紹介
などなど、何かお知らせがある時に出てくることも多いですね~
基本的にはただのお知らせなので、必要なければそのまま閉じてOKです。
ずっと開きっぱなしだとジャマになってしまいますからね~
★ウイルスに多い
インターネット上でよく見かけるのは実はサイバー犯罪関係です。
特に近年多いのが、
「※あなたのパソコンは、ウイルスに感染しています!※」
という偽の警告を出して利用者を脅すものです。
このサイトの指示に従ってしまうと、ウイルスを入れられてしまうことも…
ということで、見かけたらタスクマネージャーで切るか、難しければ
パソコンを再起動してあげましょうm(_ _)m
しかし、昔よりはだいぶ減ったように思います。
特に昔はこのポップアップウインドウで悪さをする人が多く
中には動き出したりピカピカ光るものも…(;・ω・)
なので、そもそも最初の設定でそれらがブロックされるようになっています。
以上です!
もし見かけたら、これがポップアップか~
と思い出していただけたら幸いです!
それでは、本日はここまで|・∀・)+
本日は「ポップアップとは?」というお話です!
パソコンやスマホを使っている時、今開いているソフトの画面の上に
小さく出てくる画面を見かけることがあります。
例えば、ワードやメモ帳などを保存せず閉じようとしたりすると
「文書1 への変更を保存しますか?」
→「保存する」 「保存しない」 「キャンセル」
といったような小さな画面が出てくることがありますが、
これこそ「ポップアップウインドウ」、略して「ポップアップ」というものです!
今回はこの用語の出番や意味についてご説明したいと思います∠( ゚д゚)/
★警告として
先に説明しました通り、やはり警告として表示されることが多いです!
保存していないファイルをそのまま閉じようとしたり、
ゴミ箱を空にしようとする時にも毎回出てきますね~
今日開いているソフトやWEBページを閉じることなく新たなメッセージを
出すことができるので、こういう時に向いているんですね~
★お知らせとして
初めてインストールしたソフトやスマホアプリ、アップデートされた機能の紹介
などなど、何かお知らせがある時に出てくることも多いですね~
基本的にはただのお知らせなので、必要なければそのまま閉じてOKです。
ずっと開きっぱなしだとジャマになってしまいますからね~
★ウイルスに多い
インターネット上でよく見かけるのは実はサイバー犯罪関係です。
特に近年多いのが、
「※あなたのパソコンは、ウイルスに感染しています!※」
という偽の警告を出して利用者を脅すものです。
このサイトの指示に従ってしまうと、ウイルスを入れられてしまうことも…
ということで、見かけたらタスクマネージャーで切るか、難しければ
パソコンを再起動してあげましょうm(_ _)m
しかし、昔よりはだいぶ減ったように思います。
特に昔はこのポップアップウインドウで悪さをする人が多く
中には動き出したりピカピカ光るものも…(;・ω・)
なので、そもそも最初の設定でそれらがブロックされるようになっています。
以上です!
もし見かけたら、これがポップアップか~
と思い出していただけたら幸いです!
それでは、本日はここまで|・∀・)+
続き
しかし、ウイルスまがいのサイトが似たようなことをすることも多く
インターネットブラウザの対策も進み、
今そのサイトを見ると「ポップアップはブロックされました」と出てしまい、
当時絶叫したようなポップアップを体験することができなくなってしまいました…
(そのポップアップ自体はジョークなので、1度消せばもう出てこない安全なものです)
数年前にこれに気づいた時は本当に時代の変化を感じました。
実際に見てみたい人はYouTubeなどで動画を見ることもできますが、
怖めなゲームなのでお気をつけくださいm(_ _)m
しかし、ウイルスまがいのサイトが似たようなことをすることも多く
インターネットブラウザの対策も進み、
今そのサイトを見ると「ポップアップはブロックされました」と出てしまい、
当時絶叫したようなポップアップを体験することができなくなってしまいました…
(そのポップアップ自体はジョークなので、1度消せばもう出てこない安全なものです)
数年前にこれに気づいた時は本当に時代の変化を感じました。
実際に見てみたい人はYouTubeなどで動画を見ることもできますが、
怖めなゲームなのでお気をつけくださいm(_ _)m
長田です、本文で書くほどではない補足です!
昔FLASHという、ネット上でゲームなどができるものが流行っていて
その中の1つに「赤い部屋」というものがありました。
これはホラーゲームのようなもので、パソコンを使う主人公が
「何度消しても出てくる怪しげなポップアップ」を見つけてしまい
大変なことになるというゲームなのです。
そしてなんと、このゲームを終えると最後に、そのゲーム内で出てきた
怪しげなポップアップが自分のパソコンに本当に出てくるのです…!!
20年近く前…当時は絶叫したものです。
続く
昔FLASHという、ネット上でゲームなどができるものが流行っていて
その中の1つに「赤い部屋」というものがありました。
これはホラーゲームのようなもので、パソコンを使う主人公が
「何度消しても出てくる怪しげなポップアップ」を見つけてしまい
大変なことになるというゲームなのです。
そしてなんと、このゲームを終えると最後に、そのゲーム内で出てきた
怪しげなポップアップが自分のパソコンに本当に出てくるのです…!!
20年近く前…当時は絶叫したものです。
続く
コメント
2 件