パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

再利用できる作品作り(★★☆)

 2020年07月26日 21:57
こんばんは、長田です!

本日は「再利用できる作品作り」というお話です!

ワードやエクセルなどで作品を作ったり課題に挑戦したり、
そうして出来上がったものは、保存されることが多いかと思います。
しかし、そうして保存した作品や課題、USBに保存しただけで
二度と開くことはなく…、となっていませんでしょうか?

日常生活では、料理を作ったり絵を描いたりした場合、
もう一度似たものをと思っても1から作り直しになりますが
パソコンの世界は「複製」ができます!
前に作ったものを活かして、本来の5倍くらいの早さで
別の作品に仕上げることができるのはパソコンの特権です。

ということで今回は、そんな再利用しやすい作品を作るためには!?というお話です!


★わかりやすい名前に
やはり保存するときにわかりやすい名前にしておけば、
次に探すときに見つけやすいですね。
例えばスキルアップのための課題なら、何の機能を使ったか書いておくとか
テキストの種類やページを書いておくとか。

また、フォルダ整理しておくと見つけやすいですし、
印刷したものをファイリングしておくのも良いですね~


★テンプレを作る
「同じ作品を複製して作り変える」というのを何度か繰り返しているうちに
これいつもここ消して書き換えてるなぁ、というところに気づきます。
そんな頃合いに、いらない文字や設定を消したりして、
他の作品に作り変えやすいテンプレ(ひな型)を作っておけると良いですね~

例えばエクセルで月ごとの体重や血圧を計算して管理しているならば、
4月のデータを複製してから中の数字を消して5月に…ではなく
枠組みや設定だけできているシートを作っておいて、
それを複製して5月を作る、という感じですね。


★ごり押ししない
見た目さえあってればいいや!という作り方をしていると、
別な作品に直そうという時にとても苦労します。
昨日の話でも出た「自己流」に通ずる話で、やはり基本が大事です。
ワードで言うと、Ⅲで習うスタイル設定やヘッダーなどの設定が活きますね~


以上です!
まずはUSBの整理や名前付けから始めてみてはいかがでしょうか(^^)/

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座