パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

自己流でできる人とは(★☆☆)

 2020年07月25日 23:25
こんばんは、長田です!

毎日三郷ブログも早3年4ヵ月
そんな本日はまた雑談よりの話になりまして
「自己流でできる人とは」というお話です!

そう、世の中わりと自己流でもパソコンできるよ!という方がいらっしゃいます。
いったいなぜ自己流でもできるのでしょう?
今回はそんなお話です!


★なぜできるのか?
①ネットで解決!
便利な時代になり、困ったところだけをネット検索で探したり、
ネットの人に聞きながら必要なところや困っているところだけを
解決して終わり!という人も多いものです。

また、パソコンをする仕事の中には、言われたところに
文字の入力だけをしていくものも多いため、
年中パソコンを使っているけど素人同然という方もわりと多いものです。

②本で自己学習
初心者用の本やワード・エクセル等の本を買って1からしっかり学ぶ
ということができる方は、本に習うということでわりとまともなパターン
というか正攻法ですね。

③そもそもできていない
自分ではできているつもりが、実は適当やってめちゃくちゃな事をしている…
ということも多々あります。


★自己流の落とし穴
①最低限しか知らない
なんとかして1つ方法を見つけると、たとえそれがよくない方法でも
それより良い方法や本当の方法を探そうとせずそのまま、ということも。

特にタイピングは打てればいいと思っている方が多く、
2~4本指で見ながらだったり、音がうるさい打ち方をしていることも。


②人に見せられない
基本を無視して応用力だけ身につけてしまうと、
いろんな事ができたり操作が早いわりに、意外と基本の抜けが多い
ということになってしまいがちです。

すると人に見せられないようなごり押しや、
パソコンの利点である再利用ができない作品ができてしまいます。

本で独学される方も、やはり答え合わせができず誤差が出てきます。


以上、これらは私の自己体験でもあったりします\(^o^)/
17歳までの10年間は特に…( ・ω・)

ということでやはり自己流の方も、本当はできる人に教わったり教室で習ったり
せめて1冊本をしっかり勉強してほしいな~と思う次第です。


それでは、本日はここまで!|・∀・)+
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座