イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
キーボードの踏みつけに注意(★★☆)
2020年07月23日 23:58
こんばんは、長田です!
本日は「キーボードの踏みつけに注意」というお話です!
みなさま、パソコンで勉強中・作業中に、何もしていないはずなのに
画面が勝手に動いたとか、いつもと違う様子になったとか、
そんな経験はありませんでしょうか?
その原因は特に1人だと中々わからないことが多いものですが、
実はよくそうなってしまう原因が、
「キーボードを踏みつけてしまっている」
という時なのです…!ヽ(゚ロ゚)ノ
もちろん足で踏みつけているわけではありません。
踏みつけるのは「参考書・テキスト」なのです…!
★踏みつけるとは?
もちろん専門用語ではなく私が比喩した言葉なのですが、教室で様子を見ていると、
テキストをキーボードの前に置きながらマウスを使っている方が、
テキストの背をキーボードのキーに当ててしまっていることがあります。
もちろん特段キーに負担がかかるとかキズになるということは
気にするほどのことではないですし、内部的にも壊れたりしませんが
キーによっては変な操作をしてしまうことがあるため注意が必要ですm(_ _)m
①スペースキー
一番押しやすい形と位置を持つのがこのキーです!
実はWEBページを見ている時に押すと下にスクロールできる機能があり
押し続けたままだと最下から上にいけなくなります\(^o^)/
②無変換キー
「あれ?カタカナしか入力できない…」と思ったら大体このキーが原因です。
押すたびに、「カ → カ → あ」と入力モードが切り替わります。
③Winキー
画面左下のスタートボタンを押した時のように、スタートメニューがでてきます。
Win8の場合は画面全体が変わるので特に驚きます。
④Ctrlキー
これを押しながらマウスホイールをコロコロすると、拡大縮小になります。
下に行こうとしたら画面がどんどん遠ざかっていきます…(・ω・)
また、デスクトップやファイル操作中、ワード・エクセルなどでは、
複数選択モードになります。
ちなみにこれらの現象は、この7月中だけで全部見ました…!
テキストに限らず手があたってしまう時にもこうなることがあるので、
知っておくといざという時すぐに気付けるかも!?
それでは、本日はここまで|・∀・)+
本日は「キーボードの踏みつけに注意」というお話です!
みなさま、パソコンで勉強中・作業中に、何もしていないはずなのに
画面が勝手に動いたとか、いつもと違う様子になったとか、
そんな経験はありませんでしょうか?
その原因は特に1人だと中々わからないことが多いものですが、
実はよくそうなってしまう原因が、
「キーボードを踏みつけてしまっている」
という時なのです…!ヽ(゚ロ゚)ノ
もちろん足で踏みつけているわけではありません。
踏みつけるのは「参考書・テキスト」なのです…!
★踏みつけるとは?
もちろん専門用語ではなく私が比喩した言葉なのですが、教室で様子を見ていると、
テキストをキーボードの前に置きながらマウスを使っている方が、
テキストの背をキーボードのキーに当ててしまっていることがあります。
もちろん特段キーに負担がかかるとかキズになるということは
気にするほどのことではないですし、内部的にも壊れたりしませんが
キーによっては変な操作をしてしまうことがあるため注意が必要ですm(_ _)m
①スペースキー
一番押しやすい形と位置を持つのがこのキーです!
実はWEBページを見ている時に押すと下にスクロールできる機能があり
押し続けたままだと最下から上にいけなくなります\(^o^)/
②無変換キー
「あれ?カタカナしか入力できない…」と思ったら大体このキーが原因です。
押すたびに、「カ → カ → あ」と入力モードが切り替わります。
③Winキー
画面左下のスタートボタンを押した時のように、スタートメニューがでてきます。
Win8の場合は画面全体が変わるので特に驚きます。
④Ctrlキー
これを押しながらマウスホイールをコロコロすると、拡大縮小になります。
下に行こうとしたら画面がどんどん遠ざかっていきます…(・ω・)
また、デスクトップやファイル操作中、ワード・エクセルなどでは、
複数選択モードになります。
ちなみにこれらの現象は、この7月中だけで全部見ました…!
テキストに限らず手があたってしまう時にもこうなることがあるので、
知っておくといざという時すぐに気付けるかも!?
それでは、本日はここまで|・∀・)+
ひろさん、こんにちは!
書類やテキストで押してしまうのは、わりとよくありますよね~
タイピングが早いとそのあたり強いですよね(*’▽’)
書類やテキストで押してしまうのは、わりとよくありますよね~
タイピングが早いとそのあたり強いですよね(*’▽’)
コメント
1 件