イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
動画と生放送、何に向いているか(★★☆)
2020年07月22日 23:25
こんばんは、長田です!
本日は「動画と生放送、何に向いているか」というお話です!
ここ数ヶ月、オンライン会議・オンライン交流会・ビデオメッセージといった形で、
学校や職場や趣味の集まりなど、様々なところで映像で顔を見合わせるような
動画やリアルタイムのやりとりが盛んになりましたね。
そしてテレビでもあるように、映像には動画と生放送の2パターンあります。
ということで今回は、どんな時にどちらがよいか?
というお話をしてみたいと思います!∠( ゚д゚)/
★動画
動画は、元々撮影したものを好きに編集して相手に見せることができます。
多くのテレビ番組やYouTubeはこのタイプですね(^^)/
また、ドラマやアニメなどの作品もみなこのタイプです!
無駄なところや見せたくない部分をカットしたり、
コメント(字幕)や効果音をつけることができたり、
何度でも取り直しして編集して、納得の行くまで良いものを作れます。
そんな動画が向いているシーンは、
・学習教材や研修映像
・結婚式や成人式の動画メッセージ
・テレビ等の映像作品
などですね!教室で見ている授業もまさに動画なわけです。
★生放送
動画の話を聞くと、じゃあ全部動画でいいのでは?と思ってしまいがちですが、
生放送ならではの良いところもたくさんございます!
テレビで言うならば、まさに今全国のどこかで撮影してるんだ!
という臨場感がありますし、ニュースであればその場で入ってきた
緊急速報をすぐに放送することができますね。
また、オンラインで報告会を行うという場合でも、動画と違って
すぐに質問に受け答えできたり、今まさに喋っているんだという
緊張感が持てたまま話が聞けますね。
そんな生放送が向いているシーンは、
・毎朝のニュース
・視聴者が参加できる放送
・スポーツなどの中継
などなどですね!
みなさんも、Zoomなどを使ったオンライン交流会などを
今後体験する機会が増えるかもしれません。
教室でもイベントや授業をスタートしつつありますので、
気になった方はぜひお声がけくださいね( ’ω’)/
それでは、本日はここまで|・∀・)+
本日は「動画と生放送、何に向いているか」というお話です!
ここ数ヶ月、オンライン会議・オンライン交流会・ビデオメッセージといった形で、
学校や職場や趣味の集まりなど、様々なところで映像で顔を見合わせるような
動画やリアルタイムのやりとりが盛んになりましたね。
そしてテレビでもあるように、映像には動画と生放送の2パターンあります。
ということで今回は、どんな時にどちらがよいか?
というお話をしてみたいと思います!∠( ゚д゚)/
★動画
動画は、元々撮影したものを好きに編集して相手に見せることができます。
多くのテレビ番組やYouTubeはこのタイプですね(^^)/
また、ドラマやアニメなどの作品もみなこのタイプです!
無駄なところや見せたくない部分をカットしたり、
コメント(字幕)や効果音をつけることができたり、
何度でも取り直しして編集して、納得の行くまで良いものを作れます。
そんな動画が向いているシーンは、
・学習教材や研修映像
・結婚式や成人式の動画メッセージ
・テレビ等の映像作品
などですね!教室で見ている授業もまさに動画なわけです。
★生放送
動画の話を聞くと、じゃあ全部動画でいいのでは?と思ってしまいがちですが、
生放送ならではの良いところもたくさんございます!
テレビで言うならば、まさに今全国のどこかで撮影してるんだ!
という臨場感がありますし、ニュースであればその場で入ってきた
緊急速報をすぐに放送することができますね。
また、オンラインで報告会を行うという場合でも、動画と違って
すぐに質問に受け答えできたり、今まさに喋っているんだという
緊張感が持てたまま話が聞けますね。
そんな生放送が向いているシーンは、
・毎朝のニュース
・視聴者が参加できる放送
・スポーツなどの中継
などなどですね!
みなさんも、Zoomなどを使ったオンライン交流会などを
今後体験する機会が増えるかもしれません。
教室でもイベントや授業をスタートしつつありますので、
気になった方はぜひお声がけくださいね( ’ω’)/
それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメントがありません。
コメント
0 件