メラード大和田教室
aoyama さん
友人(S氏)の復帰でした、
2020年07月21日 14:47
昨日は友人(S氏)が50日振りの復帰でした、天候も前日とは違い、回復を祝うような快晴でしたスタート時間も9時38分、3ホールで汗が半端でなく出て、仲間全員クタクタ、因みに歳には勝てませんね、私、S氏、K氏、が雰囲気が可笑しくなり話さなくなりました、原因はお喋りなY氏である、一人一人に心無い言葉を話すÝ氏、彼は悪気はないと思いますが、相も変わらず、空気を読めない自分勝手、前の組とも間が空いて、後ろの組も詰まりつつ成りました、私が(Y氏さん、取り敢えず、早く打って下さい)そんな事で3人はイライラが溜まって来ています、昼食も彼の独演会、S氏が(我々はプレーが遅いから、昼からは頑張って早くしましょう)Y氏が(そんな事を言わんといて、儂はしんどいのや)私がそれなら(カートのリモコンを昼からY氏に渡すから、一番に2打目に着くのはY氏の所、そこからは後は各自でクラブを持って歩いて行くから、Y氏が打ってカートに乗って、私達の所まで来たら早く進める)Y氏が(何で儂だけがそんな事をするのや、儂はリモコンを持つのがきらいや~)S氏が(Y氏は私が久し振りだから気を使ってくれているのやな)最年長のk氏85歳が(85歳の私も頑張って居るから皆で頑張ってゴルフに集中して早く進めましょう)それでも昼からもY氏のルール、マナーで進みバンカー内でクラブを付ける、クラブヘッドでボールを動かす、暫定球も何度も打つ、グリーのラインを聞いて来る(私は聞かないふりをして居ます)仲間が打つ前まで喋り続ける、Y 氏曰く打つ時には喋って居ないと、確かにそうであるが、兎に角彼とのプレーは後ろの組に気を使う、帰りにはS氏の車の中で3人でK氏が(S氏さん、もうええで~、此方からは誘はないでいましょう)確かに私も賛成ですね、そんな事で、スコアーは全員100点越えでした、集中できないのは個人の責任ですが、15年の付き合いも終わりつつになりました、もう少し空気を読んで頂かないと、まあ~兎に角スタートからホールアウトまで一人でお喋りしっぱなし、来月の5日にゴルフに行く予定ですが、誘は無いと思います、私達以外の仲間たちはどの様な接し方をして居るのか?。
ライフクさん今晩は、永い付き合いですが仕方が無いですね、ルール、マナーは彼には有りませんね有るのは彼のルールのみです、後ろの組が閊えて無ければ、私も何も言わないのですが、私達以外にもゴルフ仲間が居るのですが、その方達でも同じことをして居るのでしょうね、15年の付き合いですが寂しいですね。
コスモスさん久し振りです、もう少しで梅雨も明けそうですね、20日のゴルフはむしむしと暑かったですね、私も一度は怒った事が有りますよ、残念なことに彼には馬の耳に念仏でした、
それからは私が失敗すると、話のネタにします、腹が立つでしょう、昼食の時にも話す内容が本当に恥ずかしいですよ、彼に悪いですが此方からは誘わないつもりです、しかし優しいS氏が誘うかも知れませんね。
それからは私が失敗すると、話のネタにします、腹が立つでしょう、昼食の時にも話す内容が本当に恥ずかしいですよ、彼に悪いですが此方からは誘わないつもりです、しかし優しいS氏が誘うかも知れませんね。
のぐちゃん今晩は、彼とは長い付き合いですが、最近は本当に疲れます、ペースにはまらない様に居るのですが、何分スタートからホールアウトまで喋りっぱなし、温厚なS氏も「もお良いか、此れからは此方から、ゴルフは誘ない様にしましょう、連絡が来れば予定は教えましょう、後は彼に任すと言うことにしましょう」此れで一軒落着です。
こんにちは
aoyamaさん
せっかくの楽しみがね~
時とお金がふいになってしまいますね~
おしゃべりでルールを守らないとは救いようがありません
そのうちにどなたからもお誘いは来なくなるでしょう~
距離を置くことをお奨めします(*^-^*)
グリーンのラインを聞いてきても聞こえないふり?お上手です
aoyamaさん
せっかくの楽しみがね~
時とお金がふいになってしまいますね~
おしゃべりでルールを守らないとは救いようがありません
そのうちにどなたからもお誘いは来なくなるでしょう~
距離を置くことをお奨めします(*^-^*)
グリーンのラインを聞いてきても聞こえないふり?お上手です
aoyamaさん、こんばんは。
困った方ですね。
一緒にいるのが恥ずかしいって感じですね。
私はゴルフはしませんが、40年以上前からやっている主人から聞いている
ゴルフのマナーからすると考えられないです。
ゴルフの発祥はイギリスでしたよね?
元は羊飼いの遊びだったかもしれませんが、スポーツとして確立されてからは
紳士のスポーツと言われるようになり服装からルールに至るまで
それはそれは厳しい約束ごとがあったのでは?
時代は流れて今は身近なスポーツなのでしょうが、
最低限のルールは守っていただかないとね。
じゃないと楽しくプレーできません。
困った方ですね。
一緒にいるのが恥ずかしいって感じですね。
私はゴルフはしませんが、40年以上前からやっている主人から聞いている
ゴルフのマナーからすると考えられないです。
ゴルフの発祥はイギリスでしたよね?
元は羊飼いの遊びだったかもしれませんが、スポーツとして確立されてからは
紳士のスポーツと言われるようになり服装からルールに至るまで
それはそれは厳しい約束ごとがあったのでは?
時代は流れて今は身近なスポーツなのでしょうが、
最低限のルールは守っていただかないとね。
じゃないと楽しくプレーできません。
aoyamaさん
こんばんは
自分勝手なY氏困ったものです
皆に迷惑かけてるの分からないのか?
これでは、皆から次の誘いは来なくなりますね
前後のプレーヤーにも気を使って欲しいですね
マナーを守れない人はプレーする資格がないと
思います
いつも一緒にプレーする仲間から
同じような事をする人の話を聞いたことがあります
その人は人が見ていないと思ってか?ボールを手で拾って
前に投げていたとか・・・
そんな人とはプレーしたくないですよ
こんばんは
自分勝手なY氏困ったものです
皆に迷惑かけてるの分からないのか?
これでは、皆から次の誘いは来なくなりますね
前後のプレーヤーにも気を使って欲しいですね
マナーを守れない人はプレーする資格がないと
思います
いつも一緒にプレーする仲間から
同じような事をする人の話を聞いたことがあります
その人は人が見ていないと思ってか?ボールを手で拾って
前に投げていたとか・・・
そんな人とはプレーしたくないですよ
コメント
6 件