イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
時代で変わる、音楽の聴き方(★★☆)
2020年07月15日 21:40
こんばんは、長田です!
本日は「時代で変わる、音楽の聴き方」というお話です!
音楽鑑賞と言えば、何千年も前から長く親しまれている趣味と言えるでしょう。
しかし、音楽そのものは変わらずとも、それを聴く方法は大きく変わってきました。
今回は、そんな時代で変わる音楽の聴き方を、少し前のおさらいと
現代の様子をご紹介してみたいと思います!
★これまでの音楽鑑賞
私たちは主にカセットテープ・MD・CDなど、音楽が記録された
メディアを通して音楽を聴いていました。
そのままラジカセやコンポに入れて聞いたり、
パソコンにまとめてオリジナルCDを作ったり、
ウォークマンなどに入れて持ち運んだり、
友だち同士で音楽を貸し借りしていたものです。
もちろん今でもそんな様子は珍しくありませんが、
現在、それとは全く違った様子になりつつあります…!
★現代の音楽鑑賞
①CDからダウンロードへ
もはやCDを買うことなく、パソコンやスマホから直接音楽を
購入できる時代になりました。
さらには、購入どころかYouTubeなどで無料で音楽を聴けるように…!
②月額契約プラン
スマホを中心に、月額1,000円ほどで登録されている音楽が全部聞き放題!
というお得なプランをあちこちで見かけるように!
・YouTube Music
・Apple Music
・LINE Music
日本で有名なのは、このあたりですかね~
普段聞くものに合わせておすすめの音楽セットを用意してくれたり
1曲選んで再生すれば、次に近い曲を流してくれたりします。
新たな発見がありそうですね~
また、LINEやTwitterなどネット上でおすすめのプレイリストを共有する
ということもできます。
学生がCDの貸し借りをするのを見なくなるわけですね…!
③AIスピーカー
こちらは部屋に置いておくことで、好きな音楽を再生してくれます!
何も操作することなく「アレクサ、気分が上がる曲をかけて」
というだけで音楽が流れ始めるんですね~
以上です!
興味がある方は、まずはYouTubeで無料の音楽を探す事から
チャレンジしてみてはいかがでしょうか(^^)/
それでは、本日はここまで|・∀・)+
本日は「時代で変わる、音楽の聴き方」というお話です!
音楽鑑賞と言えば、何千年も前から長く親しまれている趣味と言えるでしょう。
しかし、音楽そのものは変わらずとも、それを聴く方法は大きく変わってきました。
今回は、そんな時代で変わる音楽の聴き方を、少し前のおさらいと
現代の様子をご紹介してみたいと思います!
★これまでの音楽鑑賞
私たちは主にカセットテープ・MD・CDなど、音楽が記録された
メディアを通して音楽を聴いていました。
そのままラジカセやコンポに入れて聞いたり、
パソコンにまとめてオリジナルCDを作ったり、
ウォークマンなどに入れて持ち運んだり、
友だち同士で音楽を貸し借りしていたものです。
もちろん今でもそんな様子は珍しくありませんが、
現在、それとは全く違った様子になりつつあります…!
★現代の音楽鑑賞
①CDからダウンロードへ
もはやCDを買うことなく、パソコンやスマホから直接音楽を
購入できる時代になりました。
さらには、購入どころかYouTubeなどで無料で音楽を聴けるように…!
②月額契約プラン
スマホを中心に、月額1,000円ほどで登録されている音楽が全部聞き放題!
というお得なプランをあちこちで見かけるように!
・YouTube Music
・Apple Music
・LINE Music
日本で有名なのは、このあたりですかね~
普段聞くものに合わせておすすめの音楽セットを用意してくれたり
1曲選んで再生すれば、次に近い曲を流してくれたりします。
新たな発見がありそうですね~
また、LINEやTwitterなどネット上でおすすめのプレイリストを共有する
ということもできます。
学生がCDの貸し借りをするのを見なくなるわけですね…!
③AIスピーカー
こちらは部屋に置いておくことで、好きな音楽を再生してくれます!
何も操作することなく「アレクサ、気分が上がる曲をかけて」
というだけで音楽が流れ始めるんですね~
以上です!
興味がある方は、まずはYouTubeで無料の音楽を探す事から
チャレンジしてみてはいかがでしょうか(^^)/
それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメントがありません。
コメント
0 件