パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

変化に強いメモの書き方(★★☆)

 2020年07月13日 23:19
こんばんは、長田です!

昨日は、日々変わり続けるパソコン・スマホ・インターネットの変化に
どうやって対応していけばいいのか?という話でしたが、
本日は「変化に強いメモの書き方」というお話です!

根本は変わらないという事を意識するのと、日常的に使い続けるのが大事と
お話をしましたが、改めてもう少し具体的なお話もせねば…!
ということで今回の題名になりました(^^)/

2通りのパターンに分けてご紹介します!

★機種を変更する前に
やはりパソコンや携帯電話の買い替えでよく聞くのが、
「前はできていたのに、買い替えてからできなくなった…」
というお話です…!
その対策のためのメモを2つご紹介します!

①できていたことをメモ
・インターネット検索
・メール
・年賀状作成
・ワード/エクセル
などなど、そもそも自分はパソコンや携帯で何をしていたのか?
というのをリストアップしておくのがおすすめです!

それを新しい機種で1つ1つ確認していくとやり逃しがないですし、
人に聞く時もそのリストを見せると非常に話が伝わりやすいです(^^)/


②IDやパスワードをメモ
機種変更すると、前は自動で入れたのに入れなくなったとか、
ログインし直さないといけないのにパスワードを忘れた…
という話もよく聞きます。
できるだけしっかりメモしておきましょう…!


★アップデート対策
何の前触れもなく急に新しくなってしまうアプリやWEBサイト、
以前書いたメモが全然役に立たない!なんてこともあるはず…!

そんな時のために事前に意識しておくのが、
「ボタンの場所や色ではなく、意味でメモをする」というのがコツです!

例えば「右上にあるボタンを押す」「赤いボタンを押す」といった表現は
位置やボタンが変わると対応できないため、工夫が必要かもしれません。

「メニューを探し、設定を開けたら○○を探す」というように、
場所が変わることを前提にメモを書いてみたり、しっかり単語を覚えたり、
何のためにそのボタンを押すのか意識してメモを書くのが大事ですね(ノ’ω’)ノ

ということで、改めてメモを書く時の参考になれば幸いです!

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座