瀬谷教室
みすてる さん
花便り76
2020年07月13日 12:32



こんにちは!
今日は、涼しくて楽です!(^^)!
本日もお散歩コースから地味~にご紹介しますね。
「ハキダメギク=掃溜菊」コゴメギク属。
熱帯アメリカ原産の1年草。
大正年代に東京で気づかれ、戦後になって急激に各地に広まった。
特に、東京周辺に多い。
高さは15~40センチ。
茎や葉には剛毛があり、さわるとザラザラする。
葉は卵型で対生し、ふちには波状の浅い鋸歯がある。
頭花は直径5ミリほどで、外側に白い舌状花が5個並んでいる。
舌状花の先は3つに切れ込んでいる。
今日は、涼しくて楽です!(^^)!
本日もお散歩コースから地味~にご紹介しますね。
「ハキダメギク=掃溜菊」コゴメギク属。
熱帯アメリカ原産の1年草。
大正年代に東京で気づかれ、戦後になって急激に各地に広まった。
特に、東京周辺に多い。
高さは15~40センチ。
茎や葉には剛毛があり、さわるとザラザラする。
葉は卵型で対生し、ふちには波状の浅い鋸歯がある。
頭花は直径5ミリほどで、外側に白い舌状花が5個並んでいる。
舌状花の先は3つに切れ込んでいる。
コメントがありません。
コメント
0 件