イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
変化に対応するためには(★★☆)
2020年07月12日 23:25
こんばんは、長田です!
本日は「変化に対応するためには」というお話です!
パソコンやスマホの世界は、毎日新しい情報が出てくるだけでなく
今まで使っていたものが、1年後には少し違った形になることもあります。
もしテレビなら、毎日新しいものは出るものの、見ているだけなので問題ありません。
しかしパソコンやスマホの場合は、
・いつものボタンが別の形に!
・見た目が大きく変わってしまった!
・機種変更したら全然操作がわからない!
なんてことも…(;・ω・)
ということで今回は、そんな変化にはどう対応していけばいいのか!?
というお話をしてみたいと思います!
★根本は変わらない
元々使っていたものががらっと変わってしまったという場合でも、
元々使っていたものが使えなくなってしまい、代わりのソフトを使うことに…
なんて場合でも、根本的なものは変わっていないことが多いのです。
「こういう時はあのボタンがどこかにあるはず、ない時は長押ししてみよう」
という感覚や
「メニューボタンさえ開ければどうにかなる」という経験などなど
似たソフトでなくとも、どこか通じているところがあるものです。
例えばパソコンで言うと、メモ帳やワードでデータを保存する時には
「ファイルから名前を付けて保存」と覚えるものですが、
これも実は年賀状・画像編集・音楽関係のソフトなどでも共通しています。
このように根本的なところは似ているからこそ、新しいサービスやアプリにも
対応していきやすくなっていくんですね。
そしてこういった感覚や経験を養うためには…!
★日常的に使うべし
やはり、パソコンやスマホは日常的に使うのが大事です!
例えば何か変化があるとしても少しずつ変わることが多いのです。
それは週1であれば少しずつの変化でも、1年後には大きな変化になっていたり
記憶違いでさらに変化を感じてしまったり。
そんなことにならないためにも、やはり一度習ったことをたまには思い出したり
1日10分でもいいからパソコンやスマホに触れておきたいですね(^^)/
それでは、本日はここまで|・∀・)+
本日は「変化に対応するためには」というお話です!
パソコンやスマホの世界は、毎日新しい情報が出てくるだけでなく
今まで使っていたものが、1年後には少し違った形になることもあります。
もしテレビなら、毎日新しいものは出るものの、見ているだけなので問題ありません。
しかしパソコンやスマホの場合は、
・いつものボタンが別の形に!
・見た目が大きく変わってしまった!
・機種変更したら全然操作がわからない!
なんてことも…(;・ω・)
ということで今回は、そんな変化にはどう対応していけばいいのか!?
というお話をしてみたいと思います!
★根本は変わらない
元々使っていたものががらっと変わってしまったという場合でも、
元々使っていたものが使えなくなってしまい、代わりのソフトを使うことに…
なんて場合でも、根本的なものは変わっていないことが多いのです。
「こういう時はあのボタンがどこかにあるはず、ない時は長押ししてみよう」
という感覚や
「メニューボタンさえ開ければどうにかなる」という経験などなど
似たソフトでなくとも、どこか通じているところがあるものです。
例えばパソコンで言うと、メモ帳やワードでデータを保存する時には
「ファイルから名前を付けて保存」と覚えるものですが、
これも実は年賀状・画像編集・音楽関係のソフトなどでも共通しています。
このように根本的なところは似ているからこそ、新しいサービスやアプリにも
対応していきやすくなっていくんですね。
そしてこういった感覚や経験を養うためには…!
★日常的に使うべし
やはり、パソコンやスマホは日常的に使うのが大事です!
例えば何か変化があるとしても少しずつ変わることが多いのです。
それは週1であれば少しずつの変化でも、1年後には大きな変化になっていたり
記憶違いでさらに変化を感じてしまったり。
そんなことにならないためにも、やはり一度習ったことをたまには思い出したり
1日10分でもいいからパソコンやスマホに触れておきたいですね(^^)/
それでは、本日はここまで|・∀・)+
マームラサキさん、こんにちは!
機種変更するとみんな新しくなって大変ですよね。
まずは今までできていたことを、新しい機種ではどうやればいいか?
を1つ1つ確認していくのが大事です!
そのために、普段使っている内容をリストアップしておくのが良いと思います!
いわゆる基礎固めですね。
・インターネット検索
・メール
・LINE
・写真撮影
・写真確認
・カレンダー
・地図
・電卓
という感じで、心配ならこれに加えて新機種での各機能の操作手順も
メモしておけるといいですね~
また、リストアップしておけば人に聞きやすいのも良いところです!
機種変更するとみんな新しくなって大変ですよね。
まずは今までできていたことを、新しい機種ではどうやればいいか?
を1つ1つ確認していくのが大事です!
そのために、普段使っている内容をリストアップしておくのが良いと思います!
いわゆる基礎固めですね。
・インターネット検索
・メール
・LINE
・写真撮影
・写真確認
・カレンダー
・地図
・電卓
という感じで、心配ならこれに加えて新機種での各機能の操作手順も
メモしておけるといいですね~
また、リストアップしておけば人に聞きやすいのも良いところです!
長田先生 こんばんは~
現在ガラパゴス化に近づいてきている状態です
教室の教材でも悩んでいます
頭のアンテナ(情報)が感知していません
変化に対応するためには具体的にはどのような学習すべきでしょ~か
機種変更(新しい機種)の場合等です
では、失礼します
現在ガラパゴス化に近づいてきている状態です
教室の教材でも悩んでいます
頭のアンテナ(情報)が感知していません
変化に対応するためには具体的にはどのような学習すべきでしょ~か
機種変更(新しい機種)の場合等です
では、失礼します
コメント
2 件