瀬谷教室
みすてる さん
花便り75
2020年07月12日 11:50



こんにちは!
昨夜は、雷ゴロゴロ、稲光は見えませんでしたが、時々パッと空が明るくなったり、怖かったです(>_<)
今朝、庭仕事していたら、ウグイスの鳴き声の合間にカッコウの声が聞こえました。
ウグイスは毎年ケキョケキョの練習からホーホケキョと鳴けるようになるまで毎日さえずってくれます!
姿を見たことは無いのですが・・・
カラスも凄くうるさいです(>_<)
本日も、お散歩コースからご紹介しますね。
「ノウゼンカズラ=凌霄花」ノウゼンカズラ属。
中国原産の落葉つる性木本。
古くから庭園や公園に植えられている。
茎から気根を出して他のものにからみつき、直径約7センチにもなる。
枝先に直径6~7センチの橙黄色の花が対生して多数咲く。
花は、広い漏斗形で、横向きに咲く。
開花には太陽が必要で、曇りが続くと蕾のまま落ちる。
赤色が濃いのは、北アメリカ原産「アメリカノウゼンカズラ」で花が細長い。
昨夜は、雷ゴロゴロ、稲光は見えませんでしたが、時々パッと空が明るくなったり、怖かったです(>_<)
今朝、庭仕事していたら、ウグイスの鳴き声の合間にカッコウの声が聞こえました。
ウグイスは毎年ケキョケキョの練習からホーホケキョと鳴けるようになるまで毎日さえずってくれます!
姿を見たことは無いのですが・・・
カラスも凄くうるさいです(>_<)
本日も、お散歩コースからご紹介しますね。
「ノウゼンカズラ=凌霄花」ノウゼンカズラ属。
中国原産の落葉つる性木本。
古くから庭園や公園に植えられている。
茎から気根を出して他のものにからみつき、直径約7センチにもなる。
枝先に直径6~7センチの橙黄色の花が対生して多数咲く。
花は、広い漏斗形で、横向きに咲く。
開花には太陽が必要で、曇りが続くと蕾のまま落ちる。
赤色が濃いのは、北アメリカ原産「アメリカノウゼンカズラ」で花が細長い。
コメントがありません。
コメント
0 件