瀬谷教室
みすてる さん
花便り72
2020年07月08日 13:23


こんにちは!
朝、庭仕事したら疲れたのか、涼しくて心地良く居眠りしちゃいました(~_~;)
本日はお散歩コースからのご紹介ですが、ちょっと複雑です!
「アフリカハマユウ=アフリカ浜木綿」ユリ目、ヒガンバナ科、ハマオモト属。
出会った時に「ハマユウ」だ!と思って、本を見たら花が違う(>_<)
何なんだこれは?
と、思っていたら「インドハマユウ」の名で良く知られているが、本物の「インドハマユウ」は、花びらの真ん中に濃いピンク色の縦筋があるそうなので、これは「アフリカハマユウ」との結論に達しました(^^♪
白い鱗茎を木綿(ゆう)に見立て、「浜木綿」と呼ばれ、厚くて光沢のある葉が「オモト」に似ているので「ハマオモト=浜万年青」という名もある。
海岸の砂地に生える常緑多年草。
高さは50~80センチ、花茎の先に咲く白い花は香りが良く、夕方近くに開き始め、満開になる真夜中が特に香りが強いそうです。
・・・と、言われてもね~(*_*;
朝、庭仕事したら疲れたのか、涼しくて心地良く居眠りしちゃいました(~_~;)
本日はお散歩コースからのご紹介ですが、ちょっと複雑です!
「アフリカハマユウ=アフリカ浜木綿」ユリ目、ヒガンバナ科、ハマオモト属。
出会った時に「ハマユウ」だ!と思って、本を見たら花が違う(>_<)
何なんだこれは?
と、思っていたら「インドハマユウ」の名で良く知られているが、本物の「インドハマユウ」は、花びらの真ん中に濃いピンク色の縦筋があるそうなので、これは「アフリカハマユウ」との結論に達しました(^^♪
白い鱗茎を木綿(ゆう)に見立て、「浜木綿」と呼ばれ、厚くて光沢のある葉が「オモト」に似ているので「ハマオモト=浜万年青」という名もある。
海岸の砂地に生える常緑多年草。
高さは50~80センチ、花茎の先に咲く白い花は香りが良く、夕方近くに開き始め、満開になる真夜中が特に香りが強いそうです。
・・・と、言われてもね~(*_*;
コメントがありません。
コメント
0 件