パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

Wi-Fiのオンオフ おさらい(★★☆)

 2020年07月07日 23:17
こんばんは、長田です!

本日は「Wi-Fiのオンオフ おさらい」というお話です!

Wi-Fiを使えば、パソコンやスマホやiPad、ゲーム機、テレビ、
本当に様々なものがインターネットにつなぐことができます。
インターネットにつなげば、調べ物をしたり、動画を見たり、LINEしたり、
家の中にいながら世界中の人やサービスが使えるわけですね(^^)/

今回はそんな中でも、スマホのWi-Fiに関して意外と知られていない
オンオフの基本をご紹介したいと思います∠( ゚д゚)/

①通信マークの意味
基本のおさらいですが、Wi-Fiにはオン/オフの切り替えがあります。
オンになっている時は、Wi-Fiの電波が近くにあれば受け取りますが、
この時は、スマホの画面上に、上の画像のようなWi-Fiマークが付きます。

逆にオフになっていればWi-Fiを受信することはなく、
この時Wi-Fiマークの代わりに「4G」「LTE」「3G」と書かれたりします。
これはどれも、契約している携帯会社の電波を受信しているという意味です。


②自動でONになる?
特にiPhoneを使っている方は、Wi-Fiをオフにしたはずなのに、
次の日になるとまた勝手にオンになっていた。
という経験をしたことがあるかもしれません。

実はWi-Fiのオンオフをするには、
・設定アプリからオフにする
・コントロールセンターからオフにする
という2通りがあります。

前者の場合は、本当の意味でオフになるのですが、
後者の場合は、実は一時的なオフにするという違いがあります。
次の日0時になった時に自動的に再度オンになるため、
ずっとオフにしたい方は設定アプリからオフにしましょう。


③なぜオフにするの?
なぜ②で紹介したようにWi-Fiをオフにしたい事があるのかというと、
・外でつながりの悪いWi-Fiを勝手に受信してしまうことがある
・家のWi-Fiの調子が悪い時の代用
・携帯会社のサービスにログインする際に携帯の電波が必要
といった時があるからなんですね。

状況に応じて、オンオフ使いこなせるようになりましょう!


それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座