瀬谷教室
みすてる さん
花便り65
2020年06月30日 13:00


こんにちは!
午前中教室で授業を受けて来ました。
今、雨が降り出しました! ラッキー(^^♪
だけど、庭仕事もお休みだな~(>_<)
本日はお散歩コースからご紹介しますね。
「エノコログサ」
「狗尾草」と書き、花穂を子犬の尾に例えたもので、花穂で猫をじゃらすと猫が喜ぶので「ネコジャラシ」の名もある。
道端や草むらに咲く1年草、高さ30~80センチ、茎の先に長さ3~6センチの花穂を出し、緑色の芒のような剛毛が目立つ小穂を多数つける。
「エノコログサ」には仲間が多く「ムラサキエノコログサ」「オオエノコログサ」「アキノエノコログサ」「キンエノコロ」「コツブキンエノコロ」などがある。
午前中教室で授業を受けて来ました。
今、雨が降り出しました! ラッキー(^^♪
だけど、庭仕事もお休みだな~(>_<)
本日はお散歩コースからご紹介しますね。
「エノコログサ」
「狗尾草」と書き、花穂を子犬の尾に例えたもので、花穂で猫をじゃらすと猫が喜ぶので「ネコジャラシ」の名もある。
道端や草むらに咲く1年草、高さ30~80センチ、茎の先に長さ3~6センチの花穂を出し、緑色の芒のような剛毛が目立つ小穂を多数つける。
「エノコログサ」には仲間が多く「ムラサキエノコログサ」「オオエノコログサ」「アキノエノコログサ」「キンエノコロ」「コツブキンエノコロ」などがある。
コメントがありません。
コメント
0 件