ライフ門真教室
akiko さん
弁天池に行ってきました。
2020年06月30日 00:30



今朝は早くに弁天池に行ってきました。
鳰の雛と言うのは間違いだった様で、
池の真ん中に巣を作って居たのは、鷭の親子でした。
写真を見た時より可成り大きくなって居て、
もう一人で泳げる様になって居ました。
フワフワの産毛が可愛いのに気が強くて、
投げて貰ったパン屑に寄ってくる鳩を追い散らしていました。
鳰も居たけど雛は見かけませんでした。
親鳥に甘えて餌をせがんで居る姿は、本当に可愛かったです。
小さいので、水に浮く睡蓮の葉の上を沈まずに歩いていました。
いいお天気で暑かったですね〜
鷭の親子と鳰 比べて見て下さいね。
トミサンさん今晩は〜o(^▽^)o
余り詳しくは知りませんけどね〜
鷭は、ハッキリした特徴が有るので解りやすいです。
一眼レフの望遠ならもっと良く撮れると思います。
スマホでは池の中央まで距離が有るので、無理ですね。
おじさんがパン屑で誘って近くに呼び寄せて居たので助かりましたら。
雛たちの成長は本当に速いですね〜
くにちやんさん今晩は〜o(^▽^)o
鳰は潜るのが得意で、一度潜ると思いがけないくらい遠くから顔を出しますね。
親鳥は勿論葉の上を歩かないけど雛は軽いので沈みませんね。
産毛が可愛いのに大人の鳩を追いかけます。
kimityanさん今晩は〜o(^▽^)o
本格的に降りましたね〜
朝7時前に家を出て、自転車で行ってきました。
羽も未だ生えきってないし産毛もフワフワでした。
雛は可愛いですね〜
cocoaさん 今晩は〜o(^▽^)o
風も強かったですね〜ベランダに降り込んで窓を閉めました。
鷭は、一目でわかりますね。
雛の時は、まだ特徴がハッキリしないので間違えてます。
水鳥は縄張り意識が強い様ですね。同じ鷭同士でも追いかけます。
鳰は一回り小さいですね。
コラージュが素敵でした。夏越しの祓まだ経験したことが無いのよ〜
いちみさん今晩は〜o(^▽^)o
ジョージ君にチョンチョンされてiPadがフリーズしたのですね〜
一晩で復活して良かったですね。
早速行ってみたら池の中央の巣なので肉眼では、ハッキリ確認しづらいです。
スマホのカメラ倍率最高にして、拡大して見たら鳰と違う?
家に帰って息子に此れは鷭やで〜間違えてUPしなくて良かった!って…
因みに鳰も確かに居ました。雛は見かけなかったですけどね。
睡蓮の葉の上で歩く姿が可愛いかったです。
akiko さん こんにちは
水鳥の名前、ほとんど分かりません。
弁天池にカイツブリの親子を見に出かけられたが、違っていた。
名前が判らない私には、違っていても分かりません。
ただ、可愛さは分かるので、カメラを向けて、追いかけていると思います。
河底池のコガモ達も1ヶ月もしない内に大きくなりました。
弁天池の鷭の雛も、少し見ない内の大きくなると思います。
睡蓮の葉の上に雛が乗っても、沈まない姿は初めて見ました。
水鳥の名前、ほとんど分かりません。
弁天池にカイツブリの親子を見に出かけられたが、違っていた。
名前が判らない私には、違っていても分かりません。
ただ、可愛さは分かるので、カメラを向けて、追いかけていると思います。
河底池のコガモ達も1ヶ月もしない内に大きくなりました。
弁天池の鷭の雛も、少し見ない内の大きくなると思います。
睡蓮の葉の上に雛が乗っても、沈まない姿は初めて見ました。
akikoさん こんにちは
水鳥の名前は知らないのが多いですが、鳰だけは知っています。
名前を知っているのですが、生態とは知りません。
昔ため池でよく見たので知っているだけです。
パンをもらっても他の鳥に負けずに、餌を鳥にゆくのですね。
睡蓮の上を歩く鳥が見たいです。
可愛いのでしょうね。
水鳥の名前は知らないのが多いですが、鳰だけは知っています。
名前を知っているのですが、生態とは知りません。
昔ため池でよく見たので知っているだけです。
パンをもらっても他の鳥に負けずに、餌を鳥にゆくのですね。
睡蓮の上を歩く鳥が見たいです。
可愛いのでしょうね。
akikoさん こんにちは
よく降りますね。
今日は1日、降りそうですね。
鷭と言う水鳥、時々私も見かけます。
くちばしのところが赤くて、先が黄色よね。
特徴があるのですぐわかりますね。
もう、雛が大きくなっていたの?
鳥って、意外と気が強いです。
二上山の入口にいる鶏は、縄張りがあるのでしょう。
見つけると追っかけてくることが。
弁天池はカイツブリもいるのね。
見ていると可愛いですね。
コメントありがとうございます。
紫陽花は雨の後だったからきれいでしたね。
神社では、今日、「夏越の祓」が行われているのかも。
金剛山へ若いころ、ご主人と登られたのね。
いい思い出ですね。
よく降りますね。
今日は1日、降りそうですね。
鷭と言う水鳥、時々私も見かけます。
くちばしのところが赤くて、先が黄色よね。
特徴があるのですぐわかりますね。
もう、雛が大きくなっていたの?
鳥って、意外と気が強いです。
二上山の入口にいる鶏は、縄張りがあるのでしょう。
見つけると追っかけてくることが。
弁天池はカイツブリもいるのね。
見ていると可愛いですね。
コメントありがとうございます。
紫陽花は雨の後だったからきれいでしたね。
神社では、今日、「夏越の祓」が行われているのかも。
金剛山へ若いころ、ご主人と登られたのね。
いい思い出ですね。
akikoさん おはよ〜ございます ( ^∀^)
夜はiPadが固まって!
akikoさんに挨拶文を入れてジョージが側に来て私にチョンチョンしたら引っかかって!
それを外そうとiPadを立てておきました
充電中だったので逆さまにです
何が悪かったかそれからタッチしても反応なし!
電源も落とせない!……お手上げでした
今朝は正常に戻っています
弁天池の鳰のお赤ちゃんは違って鷭の赤ちゃんだったのですね
それでも可愛い姿が見られて良かったですね
あのうぶ毛がなんとも愛らしいですよね それに蓮の葉に上がっても沈まない!
それがまた愛らしく思ます
夜はiPadが固まって!
akikoさんに挨拶文を入れてジョージが側に来て私にチョンチョンしたら引っかかって!
それを外そうとiPadを立てておきました
充電中だったので逆さまにです
何が悪かったかそれからタッチしても反応なし!
電源も落とせない!……お手上げでした
今朝は正常に戻っています
弁天池の鳰のお赤ちゃんは違って鷭の赤ちゃんだったのですね
それでも可愛い姿が見られて良かったですね
あのうぶ毛がなんとも愛らしいですよね それに蓮の葉に上がっても沈まない!
それがまた愛らしく思ます
蜜柑さんお早う御座います〜o(^▽^)o
今は雛が産まれる時期なのですね。
水鳥の雛はすぐ泳げる様になる様ですね。
羽も生え揃ってなくて産毛がポヨポヨで可愛かったです。
雛のうちはクチバシも赤く無いですね。
脚の大きさにびっくりしました。
池の中央なので、猫などは寄り付かないでしょうね。
うめちやんさんさんお早う御座います〜o(^▽^)o
情報では鳰だって言ってました。巣が遠くてわかり辛いですね。
側で見たら鷭でしたね。特徴があるものね〜
鳰も居たけど雛は見当たりませんでしたね。
滋賀 近江八幡の水郷で教えて貰いました。鳰 沢山居ましたね〜
ひでさんお早う御座います〜
夜中から雨が降り続いて居ます。
本格的にた梅雨らしい雨です。お花達が喜んで居るでしょうね。
親鳥は本当に雛を守りますね。雛はとても可愛いですよ。
知らない鳥は多いけど身近な鳥の名前だけはね。
鳰は、滋賀の水郷巡りをした時船頭さんに教えてもらいました。
コロナが治ったら又 カメラ散歩行きたいですね〜
ねこさんお早う御座います〜o(^▽^)o
梅雨空ですね〜シトシト降ってます。
弁天池に昨日行って置いて良かった❗️
鳩の雛は見た事が無いですね〜
お隣の会社の通風孔に鳩が巣を作って居たけど、
通風孔は、塞がれてしまって鳩は諦めて居なくなりました。
最近では鳩に餌を上げないでって立て札が立って居ますね。
akikoさん おはようございます
水鳥の雛が可愛い時期ですね!
カルガモの親子は知っていますけど鷭の親子は見たことがないです!
鷭はお顔から嘴にかけて特徴があるんですね!
足も長い〜♬
雛でも泳ぎが達者なんですね〜(*゚▽゚*)
池の真ん中に作られた巣は野獣避けかな?
泳げなかったら巣から出られないですね〜♬
水鳥の雛が可愛い時期ですね!
カルガモの親子は知っていますけど鷭の親子は見たことがないです!
鷭はお顔から嘴にかけて特徴があるんですね!
足も長い〜♬
雛でも泳ぎが達者なんですね〜(*゚▽゚*)
池の真ん中に作られた巣は野獣避けかな?
泳げなかったら巣から出られないですね〜♬
akikoさん
おはようございます
かわいい
鳰ではなく鷭の親子って 見分けられてね
鷭は 用水池でもみれるので 知ってます
嘴から頭にむかって 色がね
区別できます( ^)o(^ )
かいつぶりは 見分けつけれるかな
見たことあるか どうかも ?です
おはようございます
かわいい
鳰ではなく鷭の親子って 見分けられてね
鷭は 用水池でもみれるので 知ってます
嘴から頭にむかって 色がね
区別できます( ^)o(^ )
かいつぶりは 見分けつけれるかな
見たことあるか どうかも ?です
akikoさんおはようございます
人間の親子も素晴らしいけど、動物のそれの様子も愛らしいですね
親子の様子を優しくご覧になってるakikoさんのご様子も想像できそうです
私も動画で、動物が親子で草原を移動している様子などを見て感動します
もちろん自然界で生き延びるのはとても厳しいでしょうけどね
akikoさん鳥の名前をとてもご存知ですね
私が知らな過ぎるのでしょうか
何の種類の鳥を見ても、それぞれの名前ではなく、ただ「鳥」としか見えません笑
カラスやハトは判別できますが笑
お写真の中でも池の水鏡が特に美しいですね
水鏡というと、昨年秋に皆さんとお会いした大阪城のお堀の水鏡を思い出します
人間の親子も素晴らしいけど、動物のそれの様子も愛らしいですね
親子の様子を優しくご覧になってるakikoさんのご様子も想像できそうです
私も動画で、動物が親子で草原を移動している様子などを見て感動します
もちろん自然界で生き延びるのはとても厳しいでしょうけどね
akikoさん鳥の名前をとてもご存知ですね
私が知らな過ぎるのでしょうか
何の種類の鳥を見ても、それぞれの名前ではなく、ただ「鳥」としか見えません笑
カラスやハトは判別できますが笑
お写真の中でも池の水鏡が特に美しいですね
水鏡というと、昨年秋に皆さんとお会いした大阪城のお堀の水鏡を思い出します
およよんさん今晩は〜o(^▽^)o
朝の内なのでましだったけど、暑くなりましたね〜
巣作りの為の台場ですが、
岸から可成り離れて居るので巣の様子がわかりづらいですね。
親鳥と雛が4〜5羽居ました。
肉眼ではハッキリしませんでした。
東屋でおじさんがパン屑を投げて呼び寄せました。
小さいのに泳ぎは、流石でしたね。
ポヨポヨで可愛いのに寄ってくる鳩を追い散らしていました。
みやびさん今晩は〜o(^▽^)o
1枚目は、池の中央近くに作った台場に作られた鷭の巣です。
(ボートでは無いよ。)
此処から岸の方にパン屑を貰いに泳いで来ました。
可成り距離が有るので、10倍で撮ってもハッキリ解りづらいわね。
親鳥と雛が一緒に写って居ます。
クチバシとおでこの所が赤いのが鷭で、鳰は頬から首にかけて赤いですね。
akikoさん、今晩は!
凄く良いお天気だったのですね。
1枚目は、雅さんのお好きな水鏡のお写真で、とっても美しい!
倍率10倍のスマホで撮影ですか?
フワフワの毛まで、良く撮れてますね。可愛い!
高性能のスマホですね、私のはせいぜい4倍までで、ここまで撮れません。
鳥って、身体の割に足が大きくて、しっかりしてるのには、ビックリです。
睡蓮の葉の上を沈まず歩いてるの、見てみたいです。私も歩きた~い!(笑)
それこそ、オニバスの上なら、お手の物ですね。
今日の夜、大阪に戻ります。
久し振りなので、あっと言う間に過ぎていった尾道滞在でした。(笑)
西國寺の草履お守り、新しく買いました。
凄く良いお天気だったのですね。
1枚目は、雅さんのお好きな水鏡のお写真で、とっても美しい!
倍率10倍のスマホで撮影ですか?
フワフワの毛まで、良く撮れてますね。可愛い!
高性能のスマホですね、私のはせいぜい4倍までで、ここまで撮れません。
鳥って、身体の割に足が大きくて、しっかりしてるのには、ビックリです。
睡蓮の葉の上を沈まず歩いてるの、見てみたいです。私も歩きた~い!(笑)
それこそ、オニバスの上なら、お手の物ですね。
今日の夜、大阪に戻ります。
久し振りなので、あっと言う間に過ぎていった尾道滞在でした。(笑)
西國寺の草履お守り、新しく買いました。
akiko さん~ 今晩は !(^^)!
水鳥の名前を覚えるのは、大変よ。私も殆ど知らないもの。
逆に良く 鳰ではなく鷭の親子だと 気が付いたわよね?
私も毎年カルガモの親子の移動を見るのが、楽しみだが今年は
電車に乗れなかったので、行かれなかったのよ。でもね去年は
水元公園でヒナが孵ったのをカルガモと書いたが、毛様が無くて
ひよこみたいに、黄色だったので、マガモの親子だと解ったけどね。
青い空が、映った水に、ボートが浮かび、素敵な写真よ。
私もボートに乗りたくなったわね。何時になったら乗れるかしら・・・
水鳥の名前を覚えるのは、大変よ。私も殆ど知らないもの。
逆に良く 鳰ではなく鷭の親子だと 気が付いたわよね?
私も毎年カルガモの親子の移動を見るのが、楽しみだが今年は
電車に乗れなかったので、行かれなかったのよ。でもね去年は
水元公園でヒナが孵ったのをカルガモと書いたが、毛様が無くて
ひよこみたいに、黄色だったので、マガモの親子だと解ったけどね。
青い空が、映った水に、ボートが浮かび、素敵な写真よ。
私もボートに乗りたくなったわね。何時になったら乗れるかしら・・・
コメント
20 件