イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
データの保管、最も安全なのは?(★★☆)
2020年06月29日 23:42
こんばんは、長田です!
本日は「データの保管、最も安全なのは?」というお話です!
昨日はテレビの録画について書きましたが、テレビ番組に限らず
教室で保存した課題・仕事や趣味のデータ・カメラで撮ってきた写真や動画など
大事なデータや思い出のデータは、10年経っても残しておきたいもの。
そんな時、いったいどこにどのように保管しておけば最も安全なのか!?
今回はそんなお話です!
★保管方法のおさらい
①HDD
昨日も紹介した「ハードディスクドライブ」、略してHDDですね!
基本的にはパソコンのデータは全てこのHDDに入っていることになります。
パソコンに保存する = HDDに保存する という感じですね。
また他にも「テレビ録画に専用化されたもの」やUSBメモリのように
「外付け接続できるHDD」もあります。
ただ、たくさん保存できる代わりに、振動や衝撃には弱いのが難しいところです。
②メモリ
USBメモリ・SSD・SDカードなどは、HDDほど多くは保存できないけど
持ち運びに優れ、保存スピードも速いのが特徴です。
SSDはUSBメモリを大きくしたようなもので、
HDDの代わりに使われることもあります。
③ディスク
CD・DVD・Blue-Rayなどの円盤状のものをディスクと言います。
こちらは、傷つけたりしなければ劣化しづらいのと、
安価なので自分以外の人にプレゼントしやすいのが特徴ですね。
④オンライン
インターネット上のサービスを使ってネット上にデータを預ける方法もあります。
慣れないとハードルは高いですが、無料で使えるサービスも多く
そのサービスが終了しない限りは安全にデータを保管できます。
★最も安全なのは?
正直、HDD以外は大差ありません。
本当に最も安全な方法は、”2ヵ所にコピーしておく”ことです。
・パソコン(HDD)なら、USBメモリにもコピーしておく
・スマホの写真なら、オンライン上にもコピーしておく
などですね。
さすがに2つの保管場所が同時に壊れることはごく稀ですからね。
現実の宝石等と違ってデータはコピーできる(バックアップできる)ので
大事なデータは常にそうしておきたいですね~
それでは、本日はここまで!
本日は「データの保管、最も安全なのは?」というお話です!
昨日はテレビの録画について書きましたが、テレビ番組に限らず
教室で保存した課題・仕事や趣味のデータ・カメラで撮ってきた写真や動画など
大事なデータや思い出のデータは、10年経っても残しておきたいもの。
そんな時、いったいどこにどのように保管しておけば最も安全なのか!?
今回はそんなお話です!
★保管方法のおさらい
①HDD
昨日も紹介した「ハードディスクドライブ」、略してHDDですね!
基本的にはパソコンのデータは全てこのHDDに入っていることになります。
パソコンに保存する = HDDに保存する という感じですね。
また他にも「テレビ録画に専用化されたもの」やUSBメモリのように
「外付け接続できるHDD」もあります。
ただ、たくさん保存できる代わりに、振動や衝撃には弱いのが難しいところです。
②メモリ
USBメモリ・SSD・SDカードなどは、HDDほど多くは保存できないけど
持ち運びに優れ、保存スピードも速いのが特徴です。
SSDはUSBメモリを大きくしたようなもので、
HDDの代わりに使われることもあります。
③ディスク
CD・DVD・Blue-Rayなどの円盤状のものをディスクと言います。
こちらは、傷つけたりしなければ劣化しづらいのと、
安価なので自分以外の人にプレゼントしやすいのが特徴ですね。
④オンライン
インターネット上のサービスを使ってネット上にデータを預ける方法もあります。
慣れないとハードルは高いですが、無料で使えるサービスも多く
そのサービスが終了しない限りは安全にデータを保管できます。
★最も安全なのは?
正直、HDD以外は大差ありません。
本当に最も安全な方法は、”2ヵ所にコピーしておく”ことです。
・パソコン(HDD)なら、USBメモリにもコピーしておく
・スマホの写真なら、オンライン上にもコピーしておく
などですね。
さすがに2つの保管場所が同時に壊れることはごく稀ですからね。
現実の宝石等と違ってデータはコピーできる(バックアップできる)ので
大事なデータは常にそうしておきたいですね~
それでは、本日はここまで!
コメントがありません。
コメント
0 件