イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
ちゃんとしたメールの条件とは?(★★☆)
2020年06月08日 23:40
こんばんは、長田です!
本日は「ちゃんとしたメールの条件とは?」というお話です!
みなさま、普段メールは使ってらっしゃいますか?
今でこそLINE文化になってしまいましたが、以前は友達・家族から
仕事やサービス登録など本当に様々なところで使われていました。
そこで、もちろん友達同士のやり取りであれば宛先を指定できて
中身の文字さえ書ければ特に問題有ありませんでしたが、
仕事ではそうも行きません。
初対面の相手や取引先の相手には、どこに出しても恥ずかしくない
「ちゃんとしたメール」を作る必要があります。
しかし、ここ数ヶ月は特にメールのやりとりが多く気づいたのですが
結構テキトーに送ってこられる方が多かったのです…!
ということで、今回は改めて最低限のメールの条件をご紹介します∠( ゚д゚)/
★まずは相手の名前
最初から「お世話になっております、○○です。」と書くのは一見丁寧ですが、
目上の人や取引先相手では文頭に相手の役職・所属と名前を書くのが理想です。
相手の名前の後ろには「先生」「様」などを付けましょう。
(例)
パソコン市民講座 三郷教室
長田先生
★件名を書く
相手がひと目で見て何のメールかわかるような1行を書きましょう!
「~のお願い」「~のお詫び」で終わるような書き方や
社内ならば【要確認】【6/10 締切】といった使われ方もよく見かけますね。
★挨拶→要件
いきなり「次回の集会は、○月○日でいかがですか?」と要件を出さず、
「いつもお世話になっております、営業部の○○です。」とか
せめて「こんにちは、○○です。」と挨拶を入れてからにしたいですね。
★最後に署名
要件を書き終わったら、メールの文末に自分の所属や名前を書きます。
これ、いろんな書き方があるので明日ご紹介しますね(^^)/
一部ですが、以上です!
昨日の話のように、30~40代の方は特に友達とメールをしていたものの、
最近の学生~新社会人さんは、友達とメールをする文化がなかったため
より苦労されている印象です。
タイピングもしっかり習得してほしいですね~
それでは、本日はここまで|・∀・)+
本日は「ちゃんとしたメールの条件とは?」というお話です!
みなさま、普段メールは使ってらっしゃいますか?
今でこそLINE文化になってしまいましたが、以前は友達・家族から
仕事やサービス登録など本当に様々なところで使われていました。
そこで、もちろん友達同士のやり取りであれば宛先を指定できて
中身の文字さえ書ければ特に問題有ありませんでしたが、
仕事ではそうも行きません。
初対面の相手や取引先の相手には、どこに出しても恥ずかしくない
「ちゃんとしたメール」を作る必要があります。
しかし、ここ数ヶ月は特にメールのやりとりが多く気づいたのですが
結構テキトーに送ってこられる方が多かったのです…!
ということで、今回は改めて最低限のメールの条件をご紹介します∠( ゚д゚)/
★まずは相手の名前
最初から「お世話になっております、○○です。」と書くのは一見丁寧ですが、
目上の人や取引先相手では文頭に相手の役職・所属と名前を書くのが理想です。
相手の名前の後ろには「先生」「様」などを付けましょう。
(例)
パソコン市民講座 三郷教室
長田先生
★件名を書く
相手がひと目で見て何のメールかわかるような1行を書きましょう!
「~のお願い」「~のお詫び」で終わるような書き方や
社内ならば【要確認】【6/10 締切】といった使われ方もよく見かけますね。
★挨拶→要件
いきなり「次回の集会は、○月○日でいかがですか?」と要件を出さず、
「いつもお世話になっております、営業部の○○です。」とか
せめて「こんにちは、○○です。」と挨拶を入れてからにしたいですね。
★最後に署名
要件を書き終わったら、メールの文末に自分の所属や名前を書きます。
これ、いろんな書き方があるので明日ご紹介しますね(^^)/
一部ですが、以上です!
昨日の話のように、30~40代の方は特に友達とメールをしていたものの、
最近の学生~新社会人さんは、友達とメールをする文化がなかったため
より苦労されている印象です。
タイピングもしっかり習得してほしいですね~
それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメントがありません。
コメント
0 件