パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「イロン」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

廃止路線を観光資源に(=゚ω゚)ノ

 2020年05月29日 22:34
さて、本日はかつて秋田県北部の比内地鶏と秋田犬で有名な大館市と鹿角郡小坂町を結んでいた小坂鉄道というローカル私鉄の話でございます(=゚ω゚)ノ

小坂鉄道の開業は1909年(明治42)、小坂町は鉱山の町で鉱石等の輸送が目的でした。旅客営業も行ってはいましたが、どちらかと言えば貨物輸送が主体の鉄道会社だったでしょう。
1994年(平成6)9月で旅客営業が廃止されて貨物専用線となりました。その後は鉱山が閉山となり、精錬していた濃硫酸の輸送をしていました。それからリサイクル産業に手を出してトラック輸送が中心となり、貨物輸送も2009年(平成21)に廃止となってしまいましたね( ;∀;)

僕が訪問したのは1994年(平成6)4月、旅客営業廃止の約半年前になります。大館駅周辺と小坂駅周辺は町や田んぼが多い印象でしたが、それ以外は山の中を走るという印象でした。

廃線跡のレール等の敷地の一部は沿線の大館市と小坂町に無償譲渡され、小坂町は旧小坂駅構内を整備して2014年(平成26)に鉄道を見て、学んで、体験してもらうための施設である小坂鉄道レールパークをオープンさせました。そして大館市の敷地と小坂町の他の敷地でレールバイクという保線用の軌道自転車に乗って走って体験してもらうということを行っています。
それから小坂鉄道レールパークには、2014年(平成26)で定期運行が終了したブルートレイン「あけぼの」が保存されていて、なんとそこに宿泊することができます。
以前、全国のあちらこちらに走っていたブルートレインの雰囲気が味わえるわけです(●^o^●)

他にも小坂鉄道レールパークの近くには、鉱山の従業員やその家族のために建てられた芝居小屋である「康楽館」や「小坂鉱山事務所」といった小坂鉱山が繁栄していたことを示す建物が残されていて、見学してみるのも面白いかもしれません。


生活路線としての小坂鉄道は無くなってしまいましたが、小坂鉄道レールパークにはその頃が思い浮かぶものがあるかもしれません。
また訪問してみたいですね~、ブルートレイン「あけぼの」に泊まってみたいものです(^ω^)
コメント
 12 件
 2020年05月31日 00:03  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
カズサンさんこんばんは~(^^♪

小坂鉄道の小坂駅舎は現在小坂鉄道レールパークの入口として残ってオリマス。この駅舎は1909年(明治42)の開業当時そのまま残っていますね。
2枚目のコラージュ写真にある茂内駅も残ってはいますが、立ち入りはできないようです。大館の駅は現在は取り壊されて、秋田犬の里という観光施設になっているようです。

大阪から北海道までのブルートレインといえば「日本海」でしょうか、僕は乗ったことがあります。あと「白鳥」という電車特急もありましたね、これにも乗ったことアリマス♪

写真コンテストは毎年本気で入賞を狙っていて念願叶いました♪
清き一票、ありがとうございます。

 2020年05月30日 23:25  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
aoyamaさんこんばんは~(^^♪

この小坂鉄道もGooglemapで検索していただけましたか(^ω^)
ここは春から秋にかけて営業するみたいで、冬の間は休業するようです。2020年はコロナウィルスの影響により、6月末まで休業するようです。
レールバイクの営業は今年は中止らしいです、風を切って線路を自分でこいで走るのはきもちいいですよね。ちなみに岐阜県飛騨市神岡町の廃線跡にもレールバイクが走っていて乗ることができます。
「エボルタ電池鉄道」はこの小坂鉄道の廃線跡を利用して走らせましたからね。

念願が叶い、写真コンテストに入賞しました(●^o^●)
一票ありがとうございます♪

 2020年05月30日 22:21  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
masakisiさんこんばんは~(^^♪

そうみたいです、小坂鉱山は同和鉱業のものになってそののちにまた同和鉱業から小坂精練として分離したみたいです。そして岡山にも同和鉱業の鉱山があって、その関係で片上鉄道というのがかつて走ってましたね。

masakisiさんするどいですね~、実は片上鉄道も僕は廃止になる半年ぐらい前に訪問して写真を撮っているんですよ(^ω^)
小坂鉄道よりもフィルム写真の枚数多いです。
次回のブログは岡山県の別の廃止路線の話を用意していますけど、その次かもう一つ先ぐらいのブログで片上鉄道の事を披露させてもらうことを考えています(●^o^●)
 2020年05月30日 22:13  イオンモール奈良登美ヶ丘教室  カズサン さん
鉄道の旅人さん、こんばんは

今日も暑かったですね。

駅舎が民家みたいですね、明治にできた駅舎はまだ残っているのでしょうか?
比内地鶏と秋田犬は良く知っています、小坂鉄道は?

昔・大阪から北海道まで「白鳥」でしたか、乗ったことがあります北海道に付いたころに夜が明けました。
東京に行くときには、寝台車で行きましたがレールの継ぎ目と信号機の音で眠れなかったです
最近では、夜行バスを利用しています・「安くて静かでゆっくりと眠れます。

写真コンテスト・コラージュ部門ノミネートおめでとうございます、
今・投稿しました。
 2020年05月30日 21:19  メラード大和田教室  aoyama さん
旅人さん今晩は、興味が有るブログに誘われますね、私は東北、北陸、には旅行に行った経験が無いので秋田県に興味が湧きGoogleMapsで検索しています、(秋田県、小坂鉄道レールパーク)で検索しましたら、動画も有りましたね、ブルートレイン宿泊者だけの特典も有りましたね、吃驚したのは
「エボルタ電池鉄道」も展示して居ましたね、もう一つ興味が湧いたのは、「小坂鉄道レールバイク」でしたね、これはこれからの季節か、秋の紅葉の季節が良いですね、次も楽しみにして居ますよ、写真コンテストにノミネートされていましたね、一票入れましたよ。
 2020年05月30日 02:29  イトーヨーカドー明石教室  masakishi さん
鉄道の旅人さん
こんばんは
小坂鉄道は知りませんでした。
調べましたら同和鉱業の関連した会社のようで
兵庫県のすぐ隣の片上鉄道とも関係があるみたいですね。
ひょっとすると次は片上鉄道も出てくるのでしょうか?。
それから写真コンテストおめでとう
ございます。
応援しています。
 2020年05月30日 00:31  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
アップルさんこんばんは~(^^♪

ありがとうございます\(^o^)/

写真コンテストは毎年、真剣に一次審査を狙っておりました。
狙い始めて7年余り、念願が叶った形になりました(●^o^●)

賞まで到達できるといいなぁ~♪
 2020年05月30日 00:27  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
1255ジュンコさんこんばんは~(^^♪

苦節7年、待ちに待っていた日です(●^o^●)
デジタル写真コンテストコラージュ部門でノミネートされました♪

むちゃむちゃ嬉しい~、応援ありがと~\(^o^)/
 2020年05月30日 00:23  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
雅さんこんばんは~(^^♪

大館と言えば秋田犬、秋田犬と言えば忠犬ハチ公ですね(●^o^●)
そうそう、渋谷駅前にある東急5000系「青ガエル」が大館市の「秋田犬の里」に移動するんです。
確認してみると「秋田犬の里」という施設は2枚目のコラージュ写真にある小坂鉄道大館駅の跡地に立っているということなんだそうです。
この地に「青ガエル」が来るのですね~♪

ブルートレインは需要も無かったところもあったのかもしれませんが、日中走らせる電車より手間がかかるのという事があるんです。
でも夜行バスの需要があるのなら色々やりようがあると思うのでブルートレインは復活してほしいものです(=゚ω゚)ノ
 2020年05月29日 23:15  咲ランドショッピングセンター教室  アップル さん
鉄道の旅人さん こんばんは(^_^)

写真コンテストの一次審査通過

☆彡おめでとうございます☆彡

賞が貰えると良いですね。
 2020年05月29日 22:51  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
鉄道の旅人さん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
写真、ノミネートされてるね。
応援しますね。
頑張れー!!
 2020年05月29日 22:49  亀有駅前教室  雅 さん
鉄道の旅人さん~ 今晩は !(^^)!

大館市と言うと、忠犬ハチ公の故郷と結び付くのよ。
ハチ公前に置かれていた、案内所のカエルもハチ公の
故郷に移動されると聞いたものね。 古くから渋谷に
置かれた銅像は、待ち合わせの場所として何時も賑わっていて
先日は、マスクをしている姿が話題になったが、それを見たくて
またまた人が集まり密状態になるので、慌ててマスクを外したもの。

私はブルートレインだけではなく、寝台車そのものに、乗ったことが無いのよ。
どこも廃止と聞くと、需要が無くなったのかな?でも安くて行かれる
深夜バスに乗る人は、多いのよね?

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座