瀬谷教室
みすてる さん
花便り14
2020年05月09日 11:17

こんにちわ!
今日は、「イモカタバミ=芋傍食」です。
南アメリカ原産の多年草、江戸時代に観賞用として日本に入り、本州の中部以南に帰化して広く野生化している。
「ムラサキカタバミ」によく似ているが、根の上部に大きな芋状の塊茎(かいけい)が出来ること、おしべの葯(ヤク=花粉が入る袋)が黄色ですが、「ムラサキカタバミ」は白色なので、区別ができます。
今日は、「イモカタバミ=芋傍食」です。
南アメリカ原産の多年草、江戸時代に観賞用として日本に入り、本州の中部以南に帰化して広く野生化している。
「ムラサキカタバミ」によく似ているが、根の上部に大きな芋状の塊茎(かいけい)が出来ること、おしべの葯(ヤク=花粉が入る袋)が黄色ですが、「ムラサキカタバミ」は白色なので、区別ができます。
コメントがありません。
コメント
0 件