ライフ門真教室
akiko さん
鶴見緑地風車の丘に行ってきました。
2020年04月30日 00:17



今日はお泊まりの真菜が早めに帰ってきて、
お昼を一緒に食べました。
ひとやすみして、写真も撮りたいし、
散歩に行くつもりだったので、
自転車で久し振りに鶴見緑地に行ってきました。
コロナ騒ぎの前に来たきりです。
お花のない時期でこの花館の中だけ廻って帰りましたね〜
今日は、咲くやこの花館は、休館なので、
風車の丘からバラ園を廻って帰ってきました。
風車の丘は、チューリップが終わって、
ネモフィラのブルー 一色になっていました。
バラ園は、まだ少し早かった様です。
咲いていた花だけ撮って来ました。
風車の丘で フクロウを飼い慣らして、
肩に留まらせて居る方を見かけました。
種類の違うフクロウが2羽手乗りになっていて、
餌を貰ってから肩に止まっていました。
珍しいので注目の的でしたね〜
ゆっくり一回りして帰り着いたら、4時前でした。
暫く写真を使えそうでほっとしています。
toshikoさん今晩は〜o(^▽^)o
チューリップも見たかったけど、間に合いませんでした。
ネモフィラが爽やかで季節には合って居ますね。
フクロウがね〜よく懐いて居ましたよ。
感心して眺めて居ました。
cocoaさん 今晩は〜o(^▽^)o
自転車でゆっくり走っても一時間掛かりません。
行きやすいですね〜
急げば汗が噴き出すと思うけどのんびり行くので風が気持ちいいです。
ネモフィラの風車の丘は、初めてでした。
今年は夢洲も閉鎖だったのですね。
鶴見緑地も駐車場は閉鎖の様です。
他府県からの来場者は来られないですね。
くにちやんさん今晩は〜o(^▽^)o
この花館の休館も延長になるののかしら❓
緊急事態宣言は、延長が決まりそうですね〜季節は待って呉れないから、
自粛が終わる頃には、向日葵も終わって居るかもですね。
フクロウを手乗りって珍しいですよね。
脚に紐が付いていたけど、大人しく肩に乗っていました。
もう一度バラを見に行きたいですね。
shimaさん 今晩は〜
もう完全に初夏ですね〜
風車の丘は、爽やかな風が吹いてお散歩日和でした。
ブルーのネモフィラは、今の季節に涼風を届けてくれる様ですね。
バラ園は、早咲きの野バラ系が咲き誇っていました。
連休が終わった頃が見頃かも?ですね。
akikoさん
こんにちは(*^_^*)
鶴見緑地公園へ自転車で行かれましたか・・・
風車の丘は。チューリップに変わってネモフィラに
変わって居たのですね~
ネモフィラのブルーがとっても綺麗ですね~
まぁ~フクロウを飼いならしって・・・
珍しいですね‼(@_@)
こんにちは(*^_^*)
鶴見緑地公園へ自転車で行かれましたか・・・
風車の丘は。チューリップに変わってネモフィラに
変わって居たのですね~
ネモフィラのブルーがとっても綺麗ですね~
まぁ~フクロウを飼いならしって・・・
珍しいですね‼(@_@)
akikoさん こんばんは
自転車で行けるとは、鶴見緑地に近いのね。
お天気がいいとサイクリング気分でいいですね。
まだ昨日あたりは、自転車を漕いでも、爽やかだったでしょ。
チューリップからネモフィラになったのね。
昨年は舞洲のネモフィラを見に行ったのに。
今年は自粛ですもの。
お花に巡り合う機会が少ないけど。
このネモフィラを見せていただいて、満足です。
ありがとうございます。
自転車で行けるとは、鶴見緑地に近いのね。
お天気がいいとサイクリング気分でいいですね。
まだ昨日あたりは、自転車を漕いでも、爽やかだったでしょ。
チューリップからネモフィラになったのね。
昨年は舞洲のネモフィラを見に行ったのに。
今年は自粛ですもの。
お花に巡り合う機会が少ないけど。
このネモフィラを見せていただいて、満足です。
ありがとうございます。
akikoさん こんにちは
風車の丘のネモフィラ綺麗ですね。この花館も休館で寂しいですね。
フクロウを方に乗せて調教しておられるのかなぁ、、。そんなに風景は
あまり見かけませんので珍しいですね。
薔薇は早かったとの事、また行く機会ができましたね。
風車の丘のネモフィラ綺麗ですね。この花館も休館で寂しいですね。
フクロウを方に乗せて調教しておられるのかなぁ、、。そんなに風景は
あまり見かけませんので珍しいですね。
薔薇は早かったとの事、また行く機会ができましたね。
akiko さん、こんにちは
鶴見緑地は自転車でも行ける距離なんですね
風車の丘は、チューリップだったり
ネモフィラだったり
綺麗に植え替えが行われていて
見る者の目を惹き付けますね
ブルーが素晴らしいです(*^^*)♪
薔薇は、少し早かった様ですが
連休が終わる頃には綺麗になるでしょうか
此方の姫路バラ園、
休園かと思っていたら5月9日から開園になりました
あまり広くない所なので行くべきか止めるべきか迷っています
鶴見緑地は自転車でも行ける距離なんですね
風車の丘は、チューリップだったり
ネモフィラだったり
綺麗に植え替えが行われていて
見る者の目を惹き付けますね
ブルーが素晴らしいです(*^^*)♪
薔薇は、少し早かった様ですが
連休が終わる頃には綺麗になるでしょうか
此方の姫路バラ園、
休園かと思っていたら5月9日から開園になりました
あまり広くない所なので行くべきか止めるべきか迷っています
kimityanさん今日は〜o(^▽^)o
もう4月も終わりだものね。
いい気候です。寒く無いのが有難いわ。
緑地も散歩の人は沢山きてましたよ、
広いので、気にならないですね。
フクロウ 珍しいですね〜注目の的でした。
イロンさん今日は〜o(^▽^)o
もうお休みに入ったのかな?長い休みですね。
ネモフィラは強いと思うわ〜雑草に近そうだものね〜
家に居たら動かないから腰が痛くなるわね。
まりたんさん 今日は〜o(^▽^)o
お仕事捗りましたか❓
良いお天気だったので足を鍛えて来ましたよ。
大仙公園と違って登り下りがあるので、きたえるには、いいコースです。
緑地までは自転車なので計測されないけど、園内の歩数は5000を少しオーバーでした。
チューリップはね 未だ黄色があちこちに残っていました。
ネモフィラを避けて抜くのは大変だからもう少し後なのでしょうね。
ゆっくり走って40分くらいですね。道は走りやすいですよ。
多分空いてると思いますね。
先日は泊まりの筈が帰れる事になって、深夜11時過ぎに帰ってきました。
うめちやんさん今日は〜o(^▽^)o
マンションの花壇も限りがあるしね〜
電車に乗らずに行けるので、一足延ばしてね
駐車場は閉鎖してる様です。
akikoさん こんにちは〜
最近この ネモフィラが増えていますね
お手入れが簡単なのでしょうか?
あちこちで見かけますね
私も昨日は 夕方マンション下にゴミ出しに行って
iPad持参でマンションを1周しました
家の中でも 皆さんと違いひと部屋しかないもの
部屋の中を歩くのも そんなに歩かないのよ
最近この ネモフィラが増えていますね
お手入れが簡単なのでしょうか?
あちこちで見かけますね
私も昨日は 夕方マンション下にゴミ出しに行って
iPad持参でマンションを1周しました
家の中でも 皆さんと違いひと部屋しかないもの
部屋の中を歩くのも そんなに歩かないのよ
akikoさん
おはようございます(^∇^)
ネモフィラのブルー 綺麗ですね。
チューリップは全部抜いたのかなぁ?
大変な作業ですよね。
うちは葉が枯れるまで球根を太らせる為にそのままです。
でも、水仙と違って、チューリップは植えたままにしておけないので
掘り起こしたり世話が焼けます。そして失敗して、又来年買うのです。
自転車でどのぐらい掛かるんでしたか?
思い切って行って来たんですね。
真菜ちゃんもお泊まりで大変ですが
電車は空いていますね。
そのうち半自粛、半自制になるって言いますが、
高齢者はもうしばらく自粛ですね。
おはようございます(^∇^)
ネモフィラのブルー 綺麗ですね。
チューリップは全部抜いたのかなぁ?
大変な作業ですよね。
うちは葉が枯れるまで球根を太らせる為にそのままです。
でも、水仙と違って、チューリップは植えたままにしておけないので
掘り起こしたり世話が焼けます。そして失敗して、又来年買うのです。
自転車でどのぐらい掛かるんでしたか?
思い切って行って来たんですね。
真菜ちゃんもお泊まりで大変ですが
電車は空いていますね。
そのうち半自粛、半自制になるって言いますが、
高齢者はもうしばらく自粛ですね。
akiko さん
おはようございます
わぁ ネモフィラが 風車の丘に
初めて見ました
チューリップ サルビア って イメージがあるもの
ブログの写真 悩みますね
ほんとうに ないって時も
今 植物園も閉鎖だものね
寂しいね
おはようございます
わぁ ネモフィラが 風車の丘に
初めて見ました
チューリップ サルビア って イメージがあるもの
ブログの写真 悩みますね
ほんとうに ないって時も
今 植物園も閉鎖だものね
寂しいね
oyabunさんお早う御座います〜o(^▽^)o
本当に久し振りに山のエリアに行って来ました。
結構人が居ても広いので気になりませんね。
ネモフィラの風車の丘は初めて見ました。
今年は夢洲のネモフィラも見られないそうですね。
鳥も人も見られるのに慣れて居る様でしたね〜
注目の的だったけど平気みたいでした。
あまり上手く撮れてないけど明日UPしますね。。
michanさん お早う御座います〜o(^▽^)o
チーリップが終わってね〜
所々黄色いチューリップが咲き残っていました。
広いのでネモフィラが映えますね。鶴見緑地も駐車場は封鎖の様です。
徒歩か自転車だけですね。駐輪場で無くても止められるので便利です。
何処もボランティアさんのお世話で綺麗に保たれていますね。
明日もお花見てくださいね。
ねこさんお早う御座います〜o(^▽^)o
オフ会でお初にお目に掛かりましたね〜
もう随分日が経ちましたがよく覚えています。
うめちやんさん達と園内バスで回られましたね〜
フクロウ 珍しいので、注目の的でしたね〜
akikoさん おはようございます
久し振りの鶴見緑地公園ですね
この花館が休館でも広い園内は散歩やお花見、撮影で楽しめますよね
今、風車の丘はネモフィラですね❀
ネモフィラブルーが青空と溶け合うようです
この風景は何時見ても清々しくてイイですね~(^◇^)
2羽の梟を飼い馴らして肩乗り梟ですか(*_*)
そりゃぁ注目の的でしょうね~
撮影された風景やお花のアップを楽しみにしています♡
久し振りの鶴見緑地公園ですね
この花館が休館でも広い園内は散歩やお花見、撮影で楽しめますよね
今、風車の丘はネモフィラですね❀
ネモフィラブルーが青空と溶け合うようです
この風景は何時見ても清々しくてイイですね~(^◇^)
2羽の梟を飼い馴らして肩乗り梟ですか(*_*)
そりゃぁ注目の的でしょうね~
撮影された風景やお花のアップを楽しみにしています♡
akikoさん〜
おはようございます(^○^)
ま〜懐かしいような風者の丘ですね。
ネモフィラ素敵よ〜
浜松では駐車場を閉鎖でガーデンパークも入れません。
そこは自由に入れるんですね〜
いい散歩ができてよかったですね。
今年は各園内の花たち誰にもみてもらえずかわいそうよね〜
それでもボランティアさんお世話しているのかな?
草で大変な事になるでしぃうからね〜
一緒にお花しばらくたのしませてもらえますね。
おはようございます(^○^)
ま〜懐かしいような風者の丘ですね。
ネモフィラ素敵よ〜
浜松では駐車場を閉鎖でガーデンパークも入れません。
そこは自由に入れるんですね〜
いい散歩ができてよかったですね。
今年は各園内の花たち誰にもみてもらえずかわいそうよね〜
それでもボランティアさんお世話しているのかな?
草で大変な事になるでしぃうからね〜
一緒にお花しばらくたのしませてもらえますね。
いちみさん今晩は〜o(^▽^)o
本当に久し振りでした。風車の丘に行ったのは忘れるくらい前です。
台風で倒木が有って山のエリアは立ち入り禁止でしたものね。
フクロウね大人しく餌をもらってました。
肩に飛び乗って本当になれているのね。
珍しいので遠巻きにして見ていました。
昼間でもちゃんと見えて居る様でしたよ。
写真明日UPしますね。
本当に久し振りでした。風車の丘に行ったのは忘れるくらい前です。
台風で倒木が有って山のエリアは立ち入り禁止でしたものね。
フクロウね大人しく餌をもらってました。
肩に飛び乗って本当になれているのね。
珍しいので遠巻きにして見ていました。
昼間でもちゃんと見えて居る様でしたよ。
写真明日UPしますね。
みやびさん今晩は〜o(^▽^)o
勿論撮って来ましたよ。明日UPしますね。
人の後ろからなのであまり良く撮れてないのよ。
皆さん遠巻きに見ていたけど、鳥も人も全然気にしてなくて、
見られるのに慣れているようでしたね。
私もまだコロナの騒ぎの前だったから2月 位かな❓
結構人はいたけど広いので気にはなりませんね。
akikoさん こんばんは〜〜 ( ^∀^)
久しぶりの鶴見緑地ですね
チューリップがネモフィラになっていたのですね
ブルーの丘も綺麗ですね〜〜
フクロウって結構気の荒い鳥って聞きますけど
手乗りになっているのって珍しいのじゃ
それに夜行生なのにね
久しぶりの鶴見緑地ですね
チューリップがネモフィラになっていたのですね
ブルーの丘も綺麗ですね〜〜
フクロウって結構気の荒い鳥って聞きますけど
手乗りになっているのって珍しいのじゃ
それに夜行生なのにね
akiko さん~ 今晩は !(^^)!
私も同じように、ネモフィラはを載せたけど広場の
僅かな花では綺麗さが、伝わらないわよね。
風車の丘のように、広い場所に植えられているのが綺麗よ。
私も庭園や植物園は、大分行ってないわよ。それに美術館も
最後に行ったのは、1月ではないかしら? 見たかったのも
沢山あったのに、もう暫くは、無理でしょうね?
フクロウを飼いならしているのは、珍しいのでは?
その写真の方が、見たかったわよ。昔は鷹狩りには鷹を肩に
乗せたのは、絵で見たことがあるけどね。
私も同じように、ネモフィラはを載せたけど広場の
僅かな花では綺麗さが、伝わらないわよね。
風車の丘のように、広い場所に植えられているのが綺麗よ。
私も庭園や植物園は、大分行ってないわよ。それに美術館も
最後に行ったのは、1月ではないかしら? 見たかったのも
沢山あったのに、もう暫くは、無理でしょうね?
フクロウを飼いならしているのは、珍しいのでは?
その写真の方が、見たかったわよ。昔は鷹狩りには鷹を肩に
乗せたのは、絵で見たことがあるけどね。
コメント
24 件