パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

アプリはどこから起動できる?(★★☆)

 2020年04月10日 23:59
こんばんは、長田です!

本日は「アプリはどこから起動できる?」というお話です!

みなさま、パソコンでワードやメモ帳などのアプリを起動したいと思ったら
どのように起動しておりますでしょうか?

実はパソコンのアプリ・ソフトというものは、起動の仕方が様々です。
ということで、今回はそんな起動方法を4つ、おすすめ順にご紹介します!
※②と③はWindows10基準の話になります。


①タスクバー
よく使うアプリがあるならばまさにここがうってつけ!
パソコン画面の下にアプリが並んでいますが、まさにそこのことです!
元々起動しているアプリが出てくるところですが、
右クリックして「タスクバーにピン留め」とすると
アプリを起動していなくてもずっとそこに表示されます。
いつでも他のアプリが開けるし、右クリックすると履歴も見れるし
アプリを開くならばこれ以上なく便利です( ・ㅂ・)و ̑̑


②スタートメニュー(すべてのアプリ)
パソコンの画面左下にあるスタートボタンを押すとスタートメニューが開き
ここからは正式にインストールされている全てのアプリを起動できます。

アルファベット・あいうえお順になっているとは言えど探すのは手間なので
・入れてから最初に起動する時
・パソコンに入っているかの確認
・たまーにしか起動しないアプリを開く
という時に使うのが基本ですね。


③タイルメニュー
スタートメニューの一部ですが、右側に並ぶのは「タイル」と呼ばれており、
Windows8の機能を引き継いだものになっています。
他のアプリを開いていてもスタートボタンを押せば
いつでも登録したアプリを開くことができます。

また「ライブタイル」という機能があり、アプリがボタンとしてだけでなく
見た目を変えてお知らせをしてくれるのです。
気なら最近天気が出たりするので、少し確認したいくらいなら
わざわざアプリを開かなくてもよいのです。


④デスクトップ
デスクトップにも、ショートカットという形でアプリを置くことがありますが
デスクトップは本来その場限りで使うファイルなどを置くところ、
あくまで一時的な置き場として使うのが理想ですね~


それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 1 件
 2020年05月05日 14:41  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
ひろさん、こんにちは!

やはりタイルはあまり人気がないですね~
おおお!めったに見られない高記録ですね…!!
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座