パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

通知領域でできること(★★☆)

 2020年04月09日 23:58
こんばんは、長田です!

本日は「通知領域でできること」というお話です!

みなさま、「通知領域」というパソコン用語をご存知でしょうか?

通知領域とは、パソコンの画面内の右下にある各種アイコンの欄のことを言います。
みなさんも普段からいくつか使っているかも?

今回はそんな通知領域でできることについておさらいしたいと思います∠( ゚д゚)/


★なんのためにある?
通知領域がそもそもなんのためにあるのかというと、
起動中のプログラムの様子や、パソコンの状態を表示していたり、
簡単な設定を切り替えたりすることができる役割を持っています。

日常生活で言うと、車の運転席から見えるメーターや各種ボタンに近いですね~


★よく使われること
①USB等の取り外し
みなさんが教室で一番使うのはこれかもしれませんね。
安全に取り外しするためにここから操作します。
ちなみにWindows10からはマークが変わりましたのでご注意をm(_ _)m


②文字入力の設定
現在入力できるのが「あ」か「A」かによって
「ひらがな」か「半角英数」か確認することができたり、
漢字がわからない時などにIMEパッドを取り出したりなどできますね!


③バッテリー確認
デスクトップパソコンしか使っていない方は馴染みがないかもしれませんが、
ノートパソコンのバッテリー残量はここに表示されます!


④無線の接続
Wi-Fiに接続したい、つまり無線でインターネットに繋げたい
という時にはここから設定するのが一番楽ですね。

有線でインターネットに繋げている方は見た目が少し変わります。

また、どちらの場合もネットの調子が悪い時、繋がっていない時には
エラーのようなマークになることがあります。


⑤音量調整
スピーカーのマークをしたアイコンが音量調整です!
音量調整ができたり、無音(ミュート)にすることができます。


⑥常駐プログラム
ウイルス対策ソフトや、データのバックアップソフトなど、
パソコン起動中に常に働くようなものは、基本的にここに表示されます。


一部ですが、以上です!
改めて見返してみると新たな発見があるかも!?

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座