イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
ハードウェアとソフトウェア(★★☆)
2020年03月30日 23:44
こんばんは、長田です!
本日は「ハードウェアとソフトウェア」というお話です!
ということで、昨日は「アプリとソフト」の違いについてお話しましたが、
本日はその「ソフト」のことがもっとよくわかる記事です!(>∀<)/
★触れるか、否か
パソコンの世界では、手で触れる機器のことを「ハードウェア」
手で触ることのできない画面の中のデータを「ソフトウェア」
と分けて呼んでいます!
例えばハードウェアは、マウス・キーボード・プリンタ・USBメモリなど
ソフトウェアは、ワード・エクセル・Windows・LINEなどが良い例です。
人間に例えるならば、体や髪の毛などはみんなハードウェアで、
心や視力などがソフトウェア、という感じですね~
★由来
もともと「ハードウェア(hardware)」という言葉を日本語訳すると
「金属製の物」という意味があるようです。
このことから、パソコンが作られた当初はそういった金属製の物にたとえて
ハードウェアと呼ぶようになったようです。
また、ハード(hard)には固いという意味もありますので、
固いものは触れるからハードウェア、という説もあるそうな。
そして、画面の中の触れないデータをなんと呼ぼうか…
と考えた時に、ハードの逆ならソフトだよね~
ということで、触れないデータ全般を「ソフトウェア」と呼ぶようになったそうな。
★改めて、アプリとソフト違い
以上の意味から、ソフトウェアはかなり広い意味で使われており、
Windowsそのものすらもソフトと呼ぶものです。
対してアプリは、その中でも利用者が使いやすいように
製品化されたものを指す言葉として使われている印象です。
もはやスマホの機能はみんな統一されたお店で統一された形で
販売されているので、アプリと呼ばれています。
しかし、パソコンの機能というものはあまりにも自由で広い世界のため
今だ統一されていないことも多いし、入れるだけでかなりの労力を
使うこともあり、とてもアプリとは呼べないものも多い…
そのため、今もソフトウェアを省略した「ソフト」と呼ばれることが
多いんですね~
こう聞くと、昨日の話がもっと深くわかったかも!?
それでは、本日はここまで|・∀・)+
本日は「ハードウェアとソフトウェア」というお話です!
ということで、昨日は「アプリとソフト」の違いについてお話しましたが、
本日はその「ソフト」のことがもっとよくわかる記事です!(>∀<)/
★触れるか、否か
パソコンの世界では、手で触れる機器のことを「ハードウェア」
手で触ることのできない画面の中のデータを「ソフトウェア」
と分けて呼んでいます!
例えばハードウェアは、マウス・キーボード・プリンタ・USBメモリなど
ソフトウェアは、ワード・エクセル・Windows・LINEなどが良い例です。
人間に例えるならば、体や髪の毛などはみんなハードウェアで、
心や視力などがソフトウェア、という感じですね~
★由来
もともと「ハードウェア(hardware)」という言葉を日本語訳すると
「金属製の物」という意味があるようです。
このことから、パソコンが作られた当初はそういった金属製の物にたとえて
ハードウェアと呼ぶようになったようです。
また、ハード(hard)には固いという意味もありますので、
固いものは触れるからハードウェア、という説もあるそうな。
そして、画面の中の触れないデータをなんと呼ぼうか…
と考えた時に、ハードの逆ならソフトだよね~
ということで、触れないデータ全般を「ソフトウェア」と呼ぶようになったそうな。
★改めて、アプリとソフト違い
以上の意味から、ソフトウェアはかなり広い意味で使われており、
Windowsそのものすらもソフトと呼ぶものです。
対してアプリは、その中でも利用者が使いやすいように
製品化されたものを指す言葉として使われている印象です。
もはやスマホの機能はみんな統一されたお店で統一された形で
販売されているので、アプリと呼ばれています。
しかし、パソコンの機能というものはあまりにも自由で広い世界のため
今だ統一されていないことも多いし、入れるだけでかなりの労力を
使うこともあり、とてもアプリとは呼べないものも多い…
そのため、今もソフトウェアを省略した「ソフト」と呼ばれることが
多いんですね~
こう聞くと、昨日の話がもっと深くわかったかも!?
それでは、本日はここまで|・∀・)+
柳 秀三さん、こんにちは!
パソコンの世界はもう20年以上経験していますが、
ほんとに終わりを感じさせませんね!
生涯学習や一生の趣味にするにはまさにもってこいです(^^)/
パソコンの世界はもう20年以上経験していますが、
ほんとに終わりを感じさせませんね!
生涯学習や一生の趣味にするにはまさにもってこいです(^^)/
長田さん
ありがとうございます。
となると、やはり、利用しやすいように画一化されたスマートフォンとアプリに比べ、汎用性のあるパソコンの方が、どちらかというと扱いづらい、ということになりますか。
それは励みになります。
パソコンにゴールはなさそうなので、「ネバーエンディングストーリィ」を楽しめますね。
柳 秀三
ありがとうございます。
となると、やはり、利用しやすいように画一化されたスマートフォンとアプリに比べ、汎用性のあるパソコンの方が、どちらかというと扱いづらい、ということになりますか。
それは励みになります。
パソコンにゴールはなさそうなので、「ネバーエンディングストーリィ」を楽しめますね。
柳 秀三
コメント
2 件