パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

漢字変換、過程は大事なのか?(★★☆)

 2020年03月14日 23:19
こんばんは、長田です!

本日は「漢字変換、過程は大事なのか?」というお話です!

キーボードで文字を打つとき、なかなか漢字に変換できずに
困ってしまったという経験はやはり誰しもあるかと思います。

例えば「岐阜県」の「阜」だけを入力しなさい、と言われたら…?

本日はそんなお話です!


★変換後、読み方は関係なし
私の名前がとても丁度いい例なのですが、

「長田」←おさだ と入力して変換
「長田」←ながた と入力して変換

この2つに違いはないのです!結果「長田」になってれば何でもいいのです…!
私、実は「おさだ」だと左手が疲れるのでよく「ながた」と打っています\(^o^)/


★一発変換できないときは
名字に引き続き、下の名前が「一記(かずき)」ということで、
和樹・一喜・香月… うーん、一発変換できない…!

ということで!
「一(いち)」と「記(き)」で別々に入力するのもありですが、
「一記号(いちきごう)」と打って「号」だけ消せば「一記」になります。
みなさんの名前も工夫次第で簡単に変換できるようになるかも!?


★他の例
「岐阜県」の「阜」だけを書きたいときは、「岐阜」と書いてから
「岐」だけ消してしまえばよいのです。

他にも
「集く」の読み方は「すだく」なのですが、この読み方も知っている必要はなく、
「集め」と書いてから、「め」を消して「く」を書けば「集く」と入力できます。
これでよいのです。

なんだか邪道なことをしている気分…?
それは、漢字の書き順が違う感覚から来ているかもしれません。
しかし書き順は、綺麗に文字を書くためのものと聞きます。
パソコンの文字はどの打ち方でも結局同じ文字になるので、
早く正確に打てるに越したことはないのです。


★注意すべき文字
①「づ」と「ず」は違う
「近づく」を「ちかずく」
「合格証」を「ごうかくしょ」
と打っても違う言葉と見なされ変換できません。

②「〇」と「○」は違う
「〇」は漢字の丸で、「○」は記号の丸です。
間違えるとExcelなどで大変ですので、変換する際はご注意を…!

ということで、この辺はしっかり使い分けましょう!
それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 1 件
 2020年03月16日 11:01  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
ひろさん、こんにちは!

ほんと経験が一番大事ですね~
おおそうなのですか!私歴史や地理には疎いので勉強になりますm(_ _)m
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座