パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

シャットダウンの効果とは?(★★☆)

 2020年03月09日 23:56
こんばんは、長田です!

本日は「シャットダウンの効果とは?」というお話です!

パソコンの電源を切りたい!と思ったら、「シャットダウン」をすると思います。

今まさに書いていて思いましたが、家にパソコンがなく普段教室でしか
パソコンを使わない方に取ってはあまり馴染みがないかもしれませんね。

そう、パソコンの電源を切る時にはコンセントを引っこ抜いてはいけませんし
電源ボタンをポチッと押せば消えるとも限りません。
※長押しすれば消えますが、それは緊急時の方法です。

しかし、なぜ毎度シャットダウンから電源を消す必要があるのでしょう?
今回はそんなお話です!∠( ゚д゚)/


★シャットダウンとは
そもそも「シャットダウン」とは、パソコンにとっての「睡眠」なのです。

歯を磨いて、明日の目覚ましをかけて、ベッドについて、電気を消して…
そして眠りにつく、という作業をしているようなものです。

もしコンセントを引っこ抜くなんてことをするというのはですね、
頭をひっぱたいて気絶させるようなものなのです…(゚ロ゚屮)屮


★実際には?
実際にやっていることを言うと、全てのソフトを閉じて、
内部の細かいゴミを掃除して、変更された設定を保存して
そしてパソコン本体の電源を消しています。

なので、もし電源を引っこ抜いて、その後電源を入れると、
保存したファイルが全然違うところにいたり、起動にやたら時間がかかったり
変更した設定が変更される前に戻っていたり、
(例えば背景の壁紙を変更したのに元の壁紙に戻っていたり…)
とにかくよくありません。
特にコンセントを引っこ抜くのは物理的なダメージもありますのでご注意をm(_ _)m


★電源を付けておくのは?
いっそ電源を切らずにずっと付けておけばいいのでは?
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
第一に「電力」を使うので、エアコンのように電気代がかかりますね。
また、常に熱を持ちやすくなるので、極端な場合部屋の温度が上がったり、
毎日やってるとパソコンの寿命に大きく差が出ますね。

やはり使っていない時はシャットダウンかスリープしておきましょう~

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 1 件
 2020年03月16日 11:00  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
ひろさん、こんにちは!

正しい使い方がもっとわかりやすいといいんですけどね~
最近出ているようなスマホやタブレットは、
コンセントなんかもないし充電中いきなり外してもいいので
時代の変化を感じます。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座