パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

映画館のスマホマナーが問題に(★★☆)

 2020年02月15日 23:44
こんばんは、長田です!

本日は「映画館のスマホマナーが問題に」というお話です!

近年、若者のテレビ離れと言われるほどスマホが流行り、昔までと違い
外でもパソコンやゲーム機のようなことが当たり前にできるようになりました。

しかし、便利で夢中になるあまり、マナーの悪いスマホ利用も増えています。
特に重大なのは、スマホを見ながらの車や自転車の運転ですが、
最近は映画館でのマナーが大きな問題になっています。


★迷惑な要因
①音や振動が鳴る
ガラケー時代からですが、着信や通知で音や振動が鳴ると非常に気になるものです。

②画面が明るい
映画館のような真っ暗な空間でのスマホは光源が強く、非常に目立ちます。

③電源オフのはずなのに…
たとえ目立たなかったとしても、なぜ「電源オフに!」とされている携帯を
平然といじっているのか?と憤りを感じる人も多いそうな。


★マナー違反側の言い分
・どうしてもLINEですぐに連絡を返したい
・つまらないシーンなので無意識に…
・暗めに設定しているので迷惑はかけていない

とのことです、まさに現代的ですね…
スマホでお馴染みのYouTubeの動画は、長くても30分ほどなことも多く、
それ以上の長さの映像を見ることに慣れていないというのも原因のようです。


★禁止できないワケ
本当ならば電波妨害するような措置をとってほしいもの、
実際にコンサート会場や劇場などではすでにそうなっているそうですが、
これは演者がその場にいるから、お客さんへの訴訟問題になりかねないからだそうな。
映画館では作者はその場にいないから、訴訟されることもないんですね。

また、映画館の中でスマホやゲーム機を開くと、限定キャラやアイテムなどが
もらえるというイベントがあるためです。
これは他の方法に替えられそうですけどね。

そして一番大きな要因は、視覚に障害がある方向けのバリアフリー上映です。
これはスマホを使って字幕を副音声で聞きながら鑑賞する方法なのですが、
その場でインターネットにつなげなければならないため、
スマホを完全に禁止することは難しいそうな。


やはり結局は使う人のマナー・モラルが重要です。
もっと映画館の常識が世に浸透するとよいですね。
コメント
 1 件
 2020年02月27日 18:13  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
ひろさん、こんばんは!

映画館側からしても難しい話で、映画で難癖付けられると罰金…
と噂になると若者が寄り付かなくなってしまいますし
常時見張りを付けるのも大変なので、なかなか対応しづらいところです。

おおさすが合格でしたか!おめでとうございます!(∩´∀`)∩
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座