イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
サポートも電話からチャットに(★★☆)
2020年02月13日 22:31
こんばんは、長田です!
本日は「サポートも電話からチャットに」というお話です!
お店で買った物の事などで困ったことがある時、まずどうしようかと思ったら
買ったお店に直接相談しに行くこともあれど、まずは電話をしようと考えると思います。
しかし、会社からすると電話サポートというものは「人件費」や「機器費・通信費」
などなど費用が大きくのしかかります。
そこで、近年では電話のサポートセンターが減り、どんどんメールやWEBフォーム
そして人工知能を活かした「チャット」が流行ってきています。
★チャットとは?
チャットとは、スマホアプリで有名なLINEのように、フキダシの形で
漫画のようにおしゃべりできる連絡方法のことです。
※上の画像の様子
チャット対応にすることで、電話や相談対応が苦手な職員でも落ち着いて対応しやすく、
かつお客さん側も、たとえ電車など声を出しづらいところでもサポート相談が
受けられるという大きなメリットがあります。
★人工知能と相性抜群
大体相談する内容は決まっているもので、
「返品か、キャンセルか、代替品を送ってほしいのか」
「いつのどの商品?手元にある?注文番号は?」
こういった話をサポートの人はうんざりしながら毎回聞くのでしょうけれど、
その決まりきった流れを人工知能(AI)がチャット形式で代わりに聞いてくれます!
その後、細かい質問受けや具体的な説明をするために、そのチャットのまま
人のスタッフがLINEのように対応してくれます。
★最近の体験談
常人の数倍パソコンやネットのトラブル事故に巻き込まれる私です。
この間実際にあった体験談なのですが…
ネットショップのAmazonから商品を購入し、その配達中に
配達業者から商品をなくされる事件が起きました( ノД`)シクシク
そこでAmazonから再配達をお願いすることになったのですが、
なんと「チャット」で上の画像の流れのように進み、翌日商品が自宅に届きました!
むしろトラブルにあって良かった~!なんて思ってしまいました笑
このようなチャットサービスが進むと、いつか電話のサポートセンターの方が
珍しくなっているかもしれませんね。
それでは、本日はここまで!
本日は「サポートも電話からチャットに」というお話です!
お店で買った物の事などで困ったことがある時、まずどうしようかと思ったら
買ったお店に直接相談しに行くこともあれど、まずは電話をしようと考えると思います。
しかし、会社からすると電話サポートというものは「人件費」や「機器費・通信費」
などなど費用が大きくのしかかります。
そこで、近年では電話のサポートセンターが減り、どんどんメールやWEBフォーム
そして人工知能を活かした「チャット」が流行ってきています。
★チャットとは?
チャットとは、スマホアプリで有名なLINEのように、フキダシの形で
漫画のようにおしゃべりできる連絡方法のことです。
※上の画像の様子
チャット対応にすることで、電話や相談対応が苦手な職員でも落ち着いて対応しやすく、
かつお客さん側も、たとえ電車など声を出しづらいところでもサポート相談が
受けられるという大きなメリットがあります。
★人工知能と相性抜群
大体相談する内容は決まっているもので、
「返品か、キャンセルか、代替品を送ってほしいのか」
「いつのどの商品?手元にある?注文番号は?」
こういった話をサポートの人はうんざりしながら毎回聞くのでしょうけれど、
その決まりきった流れを人工知能(AI)がチャット形式で代わりに聞いてくれます!
その後、細かい質問受けや具体的な説明をするために、そのチャットのまま
人のスタッフがLINEのように対応してくれます。
★最近の体験談
常人の数倍パソコンやネットのトラブル事故に巻き込まれる私です。
この間実際にあった体験談なのですが…
ネットショップのAmazonから商品を購入し、その配達中に
配達業者から商品をなくされる事件が起きました( ノД`)シクシク
そこでAmazonから再配達をお願いすることになったのですが、
なんと「チャット」で上の画像の流れのように進み、翌日商品が自宅に届きました!
むしろトラブルにあって良かった~!なんて思ってしまいました笑
このようなチャットサービスが進むと、いつか電話のサポートセンターの方が
珍しくなっているかもしれませんね。
それでは、本日はここまで!
やまがらさん、こんにちは!
親指シフトの打ち方は、理論上は早いし日本人に優しい作り方だとは思いますが、
IDやパスワードなどで英数字を打つことも多いこと、
そして現状のほとんどのキーボードが現在のローマ字入力に向けた作りになっていること
そして私含め、先生として教える人ほどローマ字入力に慣れきっているため
今後教室で教える…ということは難しいかと思います((+_+))
でも、ロマンはありますよね~
親指シフトの打ち方は、理論上は早いし日本人に優しい作り方だとは思いますが、
IDやパスワードなどで英数字を打つことも多いこと、
そして現状のほとんどのキーボードが現在のローマ字入力に向けた作りになっていること
そして私含め、先生として教える人ほどローマ字入力に慣れきっているため
今後教室で教える…ということは難しいかと思います((+_+))
でも、ロマンはありますよね~
Mikeさん、こんにちは!
最近本当に増えてきましたよね。
便利になった一方、慣れ始めはとても億劫なものですね。
これからもブログで少しずつ紹介できたらと思います!
最近本当に増えてきましたよね。
便利になった一方、慣れ始めはとても億劫なものですね。
これからもブログで少しずつ紹介できたらと思います!
こんにちは。
確かに、旅行会社などもチャットによる
お問い合わせ増えています。
どんどん時代と共に変わっていきますね。
ついていくのに苦労します(´;ω;`)ウゥゥ
長田先生、またいろいろ最新のこと教えてくださいね。
よろしくお願いします!!
確かに、旅行会社などもチャットによる
お問い合わせ増えています。
どんどん時代と共に変わっていきますね。
ついていくのに苦労します(´;ω;`)ウゥゥ
長田先生、またいろいろ最新のこと教えてくださいね。
よろしくお願いします!!
コメント
3 件