パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

なぜ子供はすぐに使いこなすのか(★☆☆)

 2020年02月11日 23:55
こんばんは、長田です!

本日は「なぜ子供はすぐに使いこなすのか」というお話です!

最近の子供たちは物心がつくよりも前にパソコンやスマホなどに触れる機会が増え
親たちが教えなくても、なぜか気づいたら使えるようになっていて驚き!
という話をよく耳にするようになりました。

そして学生はみな、スマホ教室に通うことも、特に学校が教えることもなく
当たり前のように、むしろ全世代で最も?というくらいに
スマホを毎日使いこなしているように思います。

いくら若いからってなぜ苦悩を抱えるどころか夢中になるほど使いこなすのでしょう?
今回はそんな謎に迫ります!∠( ゚д゚)/

①恐れを知らないから
まず1つが、あまり恐れを知らないからです。
パソコンやスマホがあまり高価なものという実感も薄く、
仕事関係で迷惑がかかるということもほとんどない時期です。

むしろ子供は、何か適当に押したら面白いことにならないかな~
とすら考えています。
その結果、「どうしたらどうなる」という経験が感覚として身に付きやすいんですね。


②友だちと慣れる
学生時代というのが人生で最も「友だち」を増やしやすい時期です。
そのため、コミュニケーション手段としてスマホやゲームを活発に利用し、
その結果、LINEやインスタなどのSNSをよく使い、流行りのゲームに乗っかり
そうしているうちにどんどん実践的に慣れていきます。

また、わからないことを友だちと教え合う、新しい機能をすぐに共有する。
さらに慣れてくると、わからないことは自分でどんどん調べる。
という流れができていくのだと思います。


③暇だから
学生は特に暇な子が多く、暇つぶしできるものが大好きなのです!
その結果、毎日スマホをいじりますし、友だちを誘って一緒に何かをしたり
新しい写真やゲームをどんどん共有していくんですね~
受講時間にして考えると、毎日3時間来ているようなものかも…?


★大人からでも
学生の中にも超苦手という子もいますし、若ければできるというわけではありません。
「恐れず」「一緒にできる友だちを増やし」「毎日使うクセが付けば」
子供に負けないくらいできるようになるかもしれません!

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座