パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

新しい駅の改札機、実験へ(★★☆)

 2020年02月04日 23:17
こんばんは、長田です!

本日は「新しい駅の改札機、実験へ」というお話です!

駅の改札と言えば、自動改札機になってから30年ほど経つそうですね。
さらには20年前の2001年にはSuicaでタッチするだけで改札を通れるように。
そして10年ほど前には携帯電話でタッチすることもできるようになりました。

そんなわけで、駅の改札を通るならば
①切符を入れる
②Suicaなどの電子カードをかざす
③携帯電話(スマホ)をかざす
の3つの方法が主に見かけられるかと思います。

ここからさらに!
新しい方法の通り方の実験がスタートするそうなのです…!


★QRコードで通る
最近、PayPayとかメルペイとか、スマホに表示されるQRコードを読み取るタイプの
電子マネーが流行ってきていますね。

すでに遊園地・ライブ会場・スパ・映画館・空港・バスなど様々な所でも
入場管理に使われており、少しずつ社会に溶け込みつつあります。

そんなQRコードが、なんとついに駅の改札にも導入されそうなのです!
まずは実験駅として、以下の2駅で実験的に導入されるそうです。
①新宿駅
②春から山手線に開業予定の「高輪ゲートウェイ駅」


★なぜQRコード?
1つは、元々自動改札機の世代入れ替えの時期が近いとのこと。
2つ目は、現状の改札機は数百万~1000万円以上することもあるそうなのですが、
もしQRコード専用改札ができればコストをかなり削減できるそうなのです。


★利用者にとっては…
もちろん、使えない人に取っては使える改札が減ってしまうので不便です。
また、Suicaのようなタッチではなく画面をかざすタイプなので、
いちいち開いて読み取る必要があり、しかも読取速度はSuicaなどより遅い。
と、使う側としてはあまりメリットを感じづらい様子です。

しかし、わざわざSuicaなどを作ることを避ける外国人客だったり
スマホアプリとの連携のしやすさなどから、何かしら需要が生まれそうでもあります。

今後見かけた時に対応できるよう、電子マネーからでも慣れておきたいですね。

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 2 件
 2020年02月14日 16:43  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
いさちゃんさん、こんにちは!

少なくても今後数十年はまだSuicaやPASMO、そして切符が
なくなるということはありませんが、
よくわからない新しいものが出ると置いてかれたような
気持ちになりますよね。
 2020年02月04日 23:21  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
長田です、補足です!

すでに沖縄のモノレール「ゆいレール」などでは
改札機にQRコードが使われているそうです。

もしかしたら10年後くらいには当たり前になっているかも?
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座