パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

パソコンはどこまで世界共通か(★★☆)

 2020年01月30日 22:31
こんばんは、長田です!

本日は「パソコンはどこまで世界共通か」というお話です!

普段私たちが使うWindowsのパソコンや、ワードやエクセルなど
日本ではたとえ東京でも大阪でもその差はなく、全国どこでも
パソコンやスマホに関してはほとんど違いはありません。

そもそも日本の中でパソコンやスマホの違いを見つけるのは難しいくらいで、
お店や売り方は地方により違うものの、売っているパソコンやスマホは同じなのです。
特にインターネット上では地域の距離はほとんど関係ありませんからね~

さて、日本全国ではそうでもそこまで驚きもないかもしれませんが、
世界ともなればどうなのでしょう…?
日本のパソコンとは全く違う操作感なのか、ワードやエクセルは存在するのか?

今回はそんなお話です!∠( ゚д゚)/


★基本は世界共通!
たとえばアメリカ・日本・中国などのパソコンの違いを考えても
実はほとんどありません。
強いて言えばキーボードの表記や文字入力の方法が違うくらいでしょうか。

そう、中にはいつものWindows、ワード・エクセルなどが使われているのです。
もちろん言語は違いますが、そもそも私達が普段使うパソコンやソフトも
設定の中をいじれば英語や中国語版に変更することができます。

そもそもの話、Windowsもワード・エクセルも本場はアメリカです。
むしろ日本にもこれらが使われていることを知ったら、
「お~日本のパソコンもアメリカ製の物を使っているのね!」
と言われてしまうほどでしょう。

そう、パソコンにカタカナ語が多いのも、海外から和訳されてるからなのです。


★インターネットは特に共通
インターネットの世界に至っては、多少規制があることはありますが
基本的にどこからでも全く同じものが見られます。

例えばネットで有名な「Yahoo! JAPAN」ですが、本場はアメリカのYahoo!です。

ということで、ネットで「ヤフー」とか「yahoo.co.jp」ではなく
「yahoo.com」と調べると、簡単に海外のYahoo!を開くことができます。

ネットの世界では海外でも身近なんですね~


それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座