イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
アマゾン、社内会議の5カ条(★★☆)
2020年01月29日 23:11
こんばんは、長田です!
本日は「アマゾン、社内会議の5カ条」ということで、ビジネスよりのお話です!
みなさま、アマゾン(Amazon)という会社をご存知でしょうか?
アマゾンは、インターネットショッピングを中心とした会社で、
今や世界中でトップクラスに人気のサービスを展開しています。
そんなアマゾンには、「社内会議の5カ条」というものがあるそうで、
やはりトップクラスならでは…!と思うような内容、かつパソコンに関係ある話!
ということで、今回はこちらをご紹介してみたいと思います!∠( ゚д゚)/
①資料はパワポではなく、ワードで
1番目がまさしくパソコンの内容ですね!
「パワポ」というのは、簡単に言うとパソコン画面で紙芝居が作れる
ワードやエクセルの兄弟のようなソフトです。
これは会場を盛り上げたり、動きを表現するのには非常に良いのですが
発表者の考えをまとめるのにはワードの方が良いとのことです。
実は私も、授業を作るなら資料はワードで作ります。
パワポを使うのは、主に最初のつかみの時だけですね。
②資料の枚数は最大6枚まで
最近やってみても改めて思いましたが、続きがない単発会議・授業の場合
10枚もあったりすると詰め込み過ぎになってしまうし蛇足になりがちなので
6枚くらいに絞る・まとめるのが理想ですね~
③会議時間は原則60分以内
だらだら会議を続けても仕方ないというのはよく言われる話ですね。
さらに…
④最初の20分は全員が資料を読み込む
60分中の20分も使い、会議進行者が説明するよりも先に資料を読み込むそうな。
つまりその場で予習をするのですね。
これにより、全員が全体を把握した上で話ができるので、単に内容を説明される
というだけでなく、疑問点について話し合う余裕もできそうでうです。
⑤議論すべきは「顧客への価値」のみ
最終的にそこにつながるのか、それとも自分たちの我が出ていないかとか
無駄をなくす会議にできるのかもしれませんね。
以上です!
学べるところは多くありそうですね。
検索するとインタビュー記事も出てきますので気になった方はぜひ~
それでは、本日はここまで|・∀・)+
本日は「アマゾン、社内会議の5カ条」ということで、ビジネスよりのお話です!
みなさま、アマゾン(Amazon)という会社をご存知でしょうか?
アマゾンは、インターネットショッピングを中心とした会社で、
今や世界中でトップクラスに人気のサービスを展開しています。
そんなアマゾンには、「社内会議の5カ条」というものがあるそうで、
やはりトップクラスならでは…!と思うような内容、かつパソコンに関係ある話!
ということで、今回はこちらをご紹介してみたいと思います!∠( ゚д゚)/
①資料はパワポではなく、ワードで
1番目がまさしくパソコンの内容ですね!
「パワポ」というのは、簡単に言うとパソコン画面で紙芝居が作れる
ワードやエクセルの兄弟のようなソフトです。
これは会場を盛り上げたり、動きを表現するのには非常に良いのですが
発表者の考えをまとめるのにはワードの方が良いとのことです。
実は私も、授業を作るなら資料はワードで作ります。
パワポを使うのは、主に最初のつかみの時だけですね。
②資料の枚数は最大6枚まで
最近やってみても改めて思いましたが、続きがない単発会議・授業の場合
10枚もあったりすると詰め込み過ぎになってしまうし蛇足になりがちなので
6枚くらいに絞る・まとめるのが理想ですね~
③会議時間は原則60分以内
だらだら会議を続けても仕方ないというのはよく言われる話ですね。
さらに…
④最初の20分は全員が資料を読み込む
60分中の20分も使い、会議進行者が説明するよりも先に資料を読み込むそうな。
つまりその場で予習をするのですね。
これにより、全員が全体を把握した上で話ができるので、単に内容を説明される
というだけでなく、疑問点について話し合う余裕もできそうでうです。
⑤議論すべきは「顧客への価値」のみ
最終的にそこにつながるのか、それとも自分たちの我が出ていないかとか
無駄をなくす会議にできるのかもしれませんね。
以上です!
学べるところは多くありそうですね。
検索するとインタビュー記事も出てきますので気になった方はぜひ~
それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメントがありません。
コメント
0 件