ライフ門真教室
akiko さん
とんど焼きと記念樹
2020年01月15日 20:06



曇り空の1日でしたね。青空は朝の内だけでした。
今日は1月15日 関西では鏡開きと、とんど焼きの日です。
近所の氏神さま 氷野北野天満宮で、
お正月飾りや古いお札などを燃やして貰います。
志を奉納して御神饌を頂いてきました。
今朝は、7時半からとんどの火を焚いていたそうです。
氏神様の境内には保護樹の[くろがねもち]が聳えています。
鳥が食べないのか❓赤い実が沢山なっています。
境内の端には藪椿が咲いていました。
何年か前には、とんどの燃え滓が洗濯物を汚すと、
苦情が出て、とんどか中止になった年も有りましたが、
又再開されて、伝統行事は、矢張り続けて欲しいですね〜
子供の頃はお正月の書き初めを燃やして字が上手になるよう
お願いしたものです。又 長い棒の先にお餅をさしてあぶって
食べたりしました。遠い思い出ですね〜
kimityanさん今晩は〜o(^▽^)o
うちの近所の氏神様の境内でとんど焼きは、行われます。
世話役の方々は、前日から準備をされて、
当日は 朝早くから火を焚いて下さいます。
本当にご苦労様な事です。
昔からのしきたりを護るのも、お世話してくださる方のお陰ですね〜
ひでさんさんお早う御座います〜o(^▽^)o
かなり自分勝手な理由ですよね。
一年に一度くらいお洗濯もお休みしてね〜
とんど焼きの日って雨が降る事が少ないですね。
中止になったのは一年だけだったと思います。
古い伝統のある行事は大事ですよね〜
どんどともどんどんとも言うみたいですね。
みやびさんが言ってましたね。
それだけ各地に根付いて居るのですね。
michanさん お早う御座います〜o(^▽^)o
たった1日の数時間だけなのにね〜文句言ってくる人が居るのよね。
除夜の鐘が煩いとか火の用心の夜回りも迷惑って、
かなり自分勝手としか言えないですね。
とんどは復活したから良いけどね〜
伝統行事は素直に受け入れて欲しいですね。
くろがねもちの実は、最後の非常食という事デスかね?
KIYOPさんお早う御座います〜o(^▽^)o
曇って今にも降りそうでした。なんとか降らずに済みましたね。
あらっスマホに聞いたの⁉️裏切られたのですね〜
スマホも当てになりませんね。やれやれ二度手間ですね。
大きな樹でしょ隣にもう一本少し小さなのも有ります。
例年恒例ですねとんど焼きの日は殆ど雨が降らない気がします。
此方こそ宜しくです。又 楽しみましょうね〜
いちみさんお早う御座います〜o(^▽^)o
音羽くんちゃんと地域の行事に参加して居るものね〜
頼もしい後継者ですよね。
くろがねもちの実も最後には、食べるみたいですね。
矢張り美味しいものから食べていくのでしようね。
下の家のサクランボは、目白と鵯がとりあいするものね〜
cocoaさん お早う御座います〜o(^▽^)o
此方こそ宜しくお願いします。一月も半ばを過ぎましたね。
寒さもこれから本番なのでしようね。
一度中止になったとんど焼きもまた元通り復活しています。
注連飾りとかあるものね〜毎年お参りしています。
あまり美味しく無いのでしようね。沢山なっていますね。
akikoさんお早うございます
とんど焼きが中止になる地域があるというニュースは私も読みました
除夜の鐘がうるさいという苦情まであるというのを読むと、日本の伝統行事がなくなっていく寂しさを感じましたが、akikoさんの場所では復活になったんですね
これからも続くとよいですね
書初め、凧揚げ、駒を回して、という遊びも段々しなくなるようですね
国旗や鏡もち、門松も、どちらかというと、見ることの方が珍しい気がします
そういえば、私が以前に転勤していた先の山口県の人達は、「とんど焼き」のはじめの「と」が「ど」になって「どんど焼き」と呼んでいたようです
地方によって呼び方が違うんだと知りました
とんど焼きが中止になる地域があるというニュースは私も読みました
除夜の鐘がうるさいという苦情まであるというのを読むと、日本の伝統行事がなくなっていく寂しさを感じましたが、akikoさんの場所では復活になったんですね
これからも続くとよいですね
書初め、凧揚げ、駒を回して、という遊びも段々しなくなるようですね
国旗や鏡もち、門松も、どちらかというと、見ることの方が珍しい気がします
そういえば、私が以前に転勤していた先の山口県の人達は、「とんど焼き」のはじめの「と」が「ど」になって「どんど焼き」と呼んでいたようです
地方によって呼び方が違うんだと知りました
akikoさん〜
おはようございます(^○^)
どんと焼きだったのね〜
確かに風の向きなどによっては煙も流れて大変な部分もわかります。
でも、少しずつの我慢で伝統的な行事は中止しないで欲しいわよね〜
お祭りも度を越したら別ですけど夜の8時過ぎは花火はダメ
お神輿かついでのネリも禁止って進行住宅になるに連れ難しい問題もあります。
いろいろな行事や神事で季節感じることも大事なんだけどね〜
クロガネモチ、何処でも鳥たちは餌のなくなった最後の食品なんでしょう。
何も無くなってからヒヨドリが群がってきているにを毎年眺めています。
おはようございます(^○^)
どんと焼きだったのね〜
確かに風の向きなどによっては煙も流れて大変な部分もわかります。
でも、少しずつの我慢で伝統的な行事は中止しないで欲しいわよね〜
お祭りも度を越したら別ですけど夜の8時過ぎは花火はダメ
お神輿かついでのネリも禁止って進行住宅になるに連れ難しい問題もあります。
いろいろな行事や神事で季節感じることも大事なんだけどね〜
クロガネモチ、何処でも鳥たちは餌のなくなった最後の食品なんでしょう。
何も無くなってからヒヨドリが群がってきているにを毎年眺めています。
akikoさん 今晩は☆
akikoさん の所では雨が降らなかったのですか
東住吉では午後から2回降りました
今にも降りそうに暗くなってきたのでスマホに聞きました
すると
今日は雨が降らない予報ですと言いました
なので洗濯ものは出しぱなしにしていたら
2回とも 濡らしてしまいましたわ(*^^*)
全部取り込んで 明日濯ぎ直しです(笑)
くろがねもち こんなに大きくなるんですね
私も1月15日 とんど焚きをして貰って氏神さんにお参りしてきました
でも鏡開きは 1月11日に 済ませましたよ
遅くなりましたが 今年ともどうぞ宜しくお願いします
akikoさん の所では雨が降らなかったのですか
東住吉では午後から2回降りました
今にも降りそうに暗くなってきたのでスマホに聞きました
すると
今日は雨が降らない予報ですと言いました
なので洗濯ものは出しぱなしにしていたら
2回とも 濡らしてしまいましたわ(*^^*)
全部取り込んで 明日濯ぎ直しです(笑)
くろがねもち こんなに大きくなるんですね
私も1月15日 とんど焚きをして貰って氏神さんにお参りしてきました
でも鏡開きは 1月11日に 済ませましたよ
遅くなりましたが 今年ともどうぞ宜しくお願いします
akikoさん こんばんは〜〜 ( ^∀^)
今回は私とんど焼きに行かずでした
音羽は張り切って出て行きましたけど
クロガネモチの実って苦いのでしょうかね
全て食べ尽くされてしまう実もある中
手を付けないってことはなんかあるのですよね〜〜
今回は私とんど焼きに行かずでした
音羽は張り切って出て行きましたけど
クロガネモチの実って苦いのでしょうかね
全て食べ尽くされてしまう実もある中
手を付けないってことはなんかあるのですよね〜〜
akikoさん こんばんは
すっかりご無沙汰です。
今年もよろしくお願いします。
早いですね。
もう、小正月ですものね。
とんど焼きに行っていらしたのね。
古いお札を納めにね。
私、戎さんの時、納めてきました。
ほんとうは今日がいいのよね。
クロガネモチ、赤い実がたくさん生っていますね。
気付かないのかしら?
我が家の南天も銀梅花の実も、もう食べてしまっていますよ。
とんどが中止になった時もあるんですね。
日本の伝統ですもの。
続けて欲しいですね。
すっかりご無沙汰です。
今年もよろしくお願いします。
早いですね。
もう、小正月ですものね。
とんど焼きに行っていらしたのね。
古いお札を納めにね。
私、戎さんの時、納めてきました。
ほんとうは今日がいいのよね。
クロガネモチ、赤い実がたくさん生っていますね。
気付かないのかしら?
我が家の南天も銀梅花の実も、もう食べてしまっていますよ。
とんどが中止になった時もあるんですね。
日本の伝統ですもの。
続けて欲しいですね。
アップルさん今晩は〜o(^▽^)o
日にちが違うのですね〜
矢張り書き初めを燃やすのですね〜
昔からお習字が上手になるって言いますよね。
ずいぶん大きな樹で樹齢も古いものなので保護樹なのですね。
イロンさん今晩は〜o(^▽^)o
朝8時にお宮さんに御参りしてとんどで焼いて貰って来ました。
その時はいいお天気でした。
うちの氏神様は出店は出ないです。地区の世話役さんが
火の番をされているだけです。
後神饌は、タオル布巾セットとお砂糖でした。
みすちゃんさん 今晩は〜o(^▽^)o
とんど焼きに燃えないものを持ち込むのは非常識ですよね〜
でも橙は持って行って別の箱に集めています。
これは利用価値が有るからでしょうね。
男の方はお神酒が振る舞われるようですね。
ねこさん今晩は〜o(^▽^)o
本当に猫さんのおっしゃるとおりですね。
勝手なクレームをつけて自分は偉いと思う人が居ますね。
昔からの伝統行事に文句言う方が可笑しいですよね。
何時迄も続けて欲しいですね〜
くにちやんさん今晩は〜o(^▽^)o
懐かしい思い出がありますね〜私はお餅を焼いたわね〜
全国的に書き初めを燃やすのは同じようですね。
高く燃えて上がるとお習字が上手になるってね〜
みやびさん 今晩は〜o(^▽^)o
不思議よね〜何で鏡開きの日が違うのかしらね〜
とんども小正月も同じなのにね。
昔から書き初めを燃やすのは変わらないみたいよね。
自分勝手なクレームをつけるのが偉いと思う人も居るからね〜
迷惑なのは此方なのにね。
今日も朝は青空だったけど、お昼前からずっと曇り空でした。
うめちやんさん今晩は〜o(^▽^)o
注連飾りや古いお札などお正月飾りを燃やしてもらいます。
昔からの伝統行事ですね。
くろがねもちの実とピラカンサの赤い実は、
美味しくないのか?沢山なっていますね〜
akikoさん こんばんは(^_^)
私たちの所は13日に、とんど焼きをしました。
お正月2日に書いた書初めをとんど焼きで燃やしましたね。
高く上がると字が上手になると聞いたことがあります。
クロガネモチの木は保護樹なんですね。
赤い実が沢山見えますね。
私たちの所は13日に、とんど焼きをしました。
お正月2日に書いた書初めをとんど焼きで燃やしましたね。
高く上がると字が上手になると聞いたことがあります。
クロガネモチの木は保護樹なんですね。
赤い実が沢山見えますね。
akikoさん こんにちは〜
akikoさんも 行かれたのですか?
私の所では萩原天神と出雲大社初芝分社で
行われていましたが あいにくと言うか
去年もお寺さんをあんなにお参りしてるのに
お札とかお守りは買ってないので 行く用事が
ありませんでした
粗末に出来ないからとだんだん
お守りも買わなくなったからです
出店がでて そちらも賑やかですよ
akikoさんも 行かれたのですか?
私の所では萩原天神と出雲大社初芝分社で
行われていましたが あいにくと言うか
去年もお寺さんをあんなにお参りしてるのに
お札とかお守りは買ってないので 行く用事が
ありませんでした
粗末に出来ないからとだんだん
お守りも買わなくなったからです
出店がでて そちらも賑やかですよ
akikoさん こんばんは
どんと焼きの日ですね~
今年は何にもありません
去年までは 正月飾りを取っておいて2月の3日に
お焚き上げが有るのでその日に持ち込みました
〆飾りも飾りにはプラスチック製のものが入ってたりするので
それは外して下さいと書いてありますね
神社の境内でされるので お餅など焼いてはなかったですね
少し狭い範囲でしたから・・・
でもお酒など振る舞いがあるようです
どんと焼きの日ですね~
今年は何にもありません
去年までは 正月飾りを取っておいて2月の3日に
お焚き上げが有るのでその日に持ち込みました
〆飾りも飾りにはプラスチック製のものが入ってたりするので
それは外して下さいと書いてありますね
神社の境内でされるので お餅など焼いてはなかったですね
少し狭い範囲でしたから・・・
でもお酒など振る舞いがあるようです
akikoさん こんばんは
トンドは楽しいですね。やきいもなど食べた思い出があります。
書き初めを燃やし、上手になるようお願いした懐かしい思い出です。
やはり伝統行事は続けて細いですね。
トンドは楽しいですね。やきいもなど食べた思い出があります。
書き初めを燃やし、上手になるようお願いした懐かしい思い出です。
やはり伝統行事は続けて細いですね。
akiko さん~ 今晩は !(^^)!
小正月でお正月用品を、燃やすのも15日で一緒だが
鏡開きだけは、もう11日に終わったものね。
さて そのとんど焼きだけど、地域に因って呼び名が違うわね。
此方ではどんどと 濁音が二つつくのよ。 どんとと言うところも
あるしね。 行うのは一緒よ。 書初めを燃やして炎が高く上がると
お習字が上達うすると、言われたわよ。
洗濯物や 野火が煙が迷惑とクレームを言う人がいるけど、昔からの
風習ですもの、そんなことを言ってたら、世の中を渡って行かれないわよ。
穏やかな暖冬が続くが、週末は雪が降るかもよ! 寒いのは嫌だわね。
小正月でお正月用品を、燃やすのも15日で一緒だが
鏡開きだけは、もう11日に終わったものね。
さて そのとんど焼きだけど、地域に因って呼び名が違うわね。
此方ではどんどと 濁音が二つつくのよ。 どんとと言うところも
あるしね。 行うのは一緒よ。 書初めを燃やして炎が高く上がると
お習字が上達うすると、言われたわよ。
洗濯物や 野火が煙が迷惑とクレームを言う人がいるけど、昔からの
風習ですもの、そんなことを言ってたら、世の中を渡って行かれないわよ。
穏やかな暖冬が続くが、週末は雪が降るかもよ! 寒いのは嫌だわね。
akikoさん
こんばんは
今日は とんど焼きですよね
お札やしめ飾りをね
くろがねもち 本当に これって 鳥食べないのかな
道明寺駅近くの老健施設に 数本 植わってて
赤い実が しっかりとついてる
こんばんは
今日は とんど焼きですよね
お札やしめ飾りをね
くろがねもち 本当に これって 鳥食べないのかな
道明寺駅近くの老健施設に 数本 植わってて
赤い実が しっかりとついてる
コメント
24 件