イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
身内は意外と教えあえない?(★☆☆)
2020年01月12日 23:30
こんばんは、長田です!
本日は「身内は意外と教えあえない?」というお話です!
教室に通う方の中には、
家族とか身近な人誰もパソコンとかスマホがわからない!
誰も教えてくれる人がいないから困った!
ということで教室に通うことを決める方も多いのですが、
意外にも、たとえ身内にできる人がいたとしても教えあえないものなのです…!
今回はそんなお話です!∠( ゚д゚)/
★あなたがいるから
これは特に私が言われるのですが、エクセルの勉強やろうよ!と言っても、
「あなたがいるのになぜ覚える必要があるの」と言われてしまうのです\(^o^)/笑
そう、いざとなれば聞ける相手が身近にいると、
「逆に覚える気が起きない」のです…!
★友達・家族関係ゆえに…
家族や親しい友達に教えてもらうのは恥ずかしいという人もいる様子です。
なんだかプライドとかもあるかもしれませんね。
また、「パソコンの先生」として会うともちろん勉強の話がメインになりますが、
「パソコンに強い友達」だと、一緒にいてもつい他の話になってしまったりで
中々勉強の話にはならなかったりしますΣ( ’-’)
★「教える」と「できる」は違う
どこの世でも「教える」と「できる」とは似て非なるものです。
その分野の専門家でも、教えるのはド下手という事はよくある話です。
受講生さんからご家庭の悩みでよく聞く話として
「そんなこともできないの!?」とか「こないだも言ったじゃーん…」とか
「もういいよ自分でやるからー」
と言われるのが嫌すぎて教室に通うことにしたという話をよく聞きます。
身内の中ではよく出てしまいそうな話ですね。
★強いて言えば…!
特別スキル習得として教える時間を作ることは少なくとも、
「特化した日常を共有できる」という意味では自然と学びになる事があります。
流行りのアプリとか電子マネーとかAIスピーカーとか、一緒にいる時間が長いと
自然と勉強になっているということはある様子です。
ということで、身内にできる人がいない人の方が
実はパソコンを学ぶ環境としては良いかも!?
というお話でした\(^o^)/
それでは、本日はここまで|・∀・)+
本日は「身内は意外と教えあえない?」というお話です!
教室に通う方の中には、
家族とか身近な人誰もパソコンとかスマホがわからない!
誰も教えてくれる人がいないから困った!
ということで教室に通うことを決める方も多いのですが、
意外にも、たとえ身内にできる人がいたとしても教えあえないものなのです…!
今回はそんなお話です!∠( ゚д゚)/
★あなたがいるから
これは特に私が言われるのですが、エクセルの勉強やろうよ!と言っても、
「あなたがいるのになぜ覚える必要があるの」と言われてしまうのです\(^o^)/笑
そう、いざとなれば聞ける相手が身近にいると、
「逆に覚える気が起きない」のです…!
★友達・家族関係ゆえに…
家族や親しい友達に教えてもらうのは恥ずかしいという人もいる様子です。
なんだかプライドとかもあるかもしれませんね。
また、「パソコンの先生」として会うともちろん勉強の話がメインになりますが、
「パソコンに強い友達」だと、一緒にいてもつい他の話になってしまったりで
中々勉強の話にはならなかったりしますΣ( ’-’)
★「教える」と「できる」は違う
どこの世でも「教える」と「できる」とは似て非なるものです。
その分野の専門家でも、教えるのはド下手という事はよくある話です。
受講生さんからご家庭の悩みでよく聞く話として
「そんなこともできないの!?」とか「こないだも言ったじゃーん…」とか
「もういいよ自分でやるからー」
と言われるのが嫌すぎて教室に通うことにしたという話をよく聞きます。
身内の中ではよく出てしまいそうな話ですね。
★強いて言えば…!
特別スキル習得として教える時間を作ることは少なくとも、
「特化した日常を共有できる」という意味では自然と学びになる事があります。
流行りのアプリとか電子マネーとかAIスピーカーとか、一緒にいる時間が長いと
自然と勉強になっているということはある様子です。
ということで、身内にできる人がいない人の方が
実はパソコンを学ぶ環境としては良いかも!?
というお話でした\(^o^)/
それでは、本日はここまで|・∀・)+
ひでさん、はじめまして!
アステ川西教室さんからのコメントは初めてだったと思います!
こちらこそ共感のお言葉ありがとうございます!m(_ _)m
傍から見ると意外な話だったり、当事者からすると教える側にも
教わる側にも共感できる、なんとも不思議な話題でしたね。
今後ともよろしくお願いします(^^)/
アステ川西教室さんからのコメントは初めてだったと思います!
こちらこそ共感のお言葉ありがとうございます!m(_ _)m
傍から見ると意外な話だったり、当事者からすると教える側にも
教わる側にも共感できる、なんとも不思議な話題でしたね。
今後ともよろしくお願いします(^^)/
ひろさん、こんばんは!
教えたい思いがある私ですら、中々その機会が作れずなほど
やはりよほどのことがないと難しいことが多いですね\(^o^)/
本当の意味でのダイバーシティの確立には時間がかかりそうですね。
もっと1人1人に理解が伝わればよいのですが…
教えたい思いがある私ですら、中々その機会が作れずなほど
やはりよほどのことがないと難しいことが多いですね\(^o^)/
本当の意味でのダイバーシティの確立には時間がかかりそうですね。
もっと1人1人に理解が伝わればよいのですが…
イトーヨーカドー三郷店教室 長田先生
はじめてお便り致します。
兵庫県のアステ川西教室の、ひでと申します。
そんな遠いところからコメントさせて頂いたのは、とても実感、身に染みて感じるような、「あるある」と思い切り共感する様な、とても楽しいお話だったからなんです。
つい詳しい人に頼ろうとするなんて、私は茶飯事です。
それとは逆に、身近にいる人にはかえって聞きにくい相談しにくい、それはやはりプライドなんでしょうかね。
特に最後の、強いて言えば・・のお話について、私も意識しながら、これからもレッスンを楽しみたいです。
とても楽しいお話を、有難うございました。
今後ともよろしくお願い致します。
はじめてお便り致します。
兵庫県のアステ川西教室の、ひでと申します。
そんな遠いところからコメントさせて頂いたのは、とても実感、身に染みて感じるような、「あるある」と思い切り共感する様な、とても楽しいお話だったからなんです。
つい詳しい人に頼ろうとするなんて、私は茶飯事です。
それとは逆に、身近にいる人にはかえって聞きにくい相談しにくい、それはやはりプライドなんでしょうかね。
特に最後の、強いて言えば・・のお話について、私も意識しながら、これからもレッスンを楽しみたいです。
とても楽しいお話を、有難うございました。
今後ともよろしくお願い致します。
コメント
3 件