パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

画面と現実で混合しがちな用語(★★☆)

 2020年01月07日 23:58
こんばんは、長田です!

本日は「画面と現実で混合しがちな用語」というお話です!

今回はですね、パソコンをよく知らない人からすると全く別な言葉に聞こえたり
わりと知っていたとしても似た意味で混合しがちな用語を2種用意してきました!

用語定着は苦手克服の第一歩!ぜひ覚えていきましょう∠( ゚д゚)/

★ファイル
いつもみなさんを惑わせるパソコン用語第1位かもしれません…!
「ファイル」とは、何らかの保存データのことです。

・ワードやエクセル等の途中データや完成品データ
・カメラなどで撮った写真や動画

こういった「保存されたもの」こそがよく言われるファイルです。
そしてこれらを1つの箱にまとめるものが「フォルダ」ですね。

この時点でまぎらわしいのですが、さらに問題なのが
現実の話で、紙をまとめて1つにまとめておくアレも
「ファイル」と呼ばれていることです…!
クリアファイルとか言われますよね。うーんまぎらわしい(; ・`ω・´)


★コピー
コピーって言われたら、紙をコピー機で印刷する「複写」を考えがちですが、
パソコンではデータをコピーしてどこかに貼り付ける「複製」として使われます。

これらは似た意味で使われるのであまり混合しないかもしれませんが、
たまにパソコンのデータを紙に印刷することを
「コピーして!」と言われることがあります。
どちらかというと「プリント」なのですが、よく混合されますね。

例えば、
「仕事で使いたい資料があるからコピーしてほしい!」
と言われたらわりと困ります。

①今手元にある紙を「複写」したいのか。
②パソコンにあるデータをUSBメモリなんかに「複製」してほしいのか。
③パソコンのデータとして持っているデータを「印刷」したいのか。

どれも「コピー」として言われることがあるのでややこしいんですね~
コピーという言葉を使う時は、具体的に説明できるようにすると
仕事や頼み事がスムーズに進むかもしれませんね(^^)/


以上です!
それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座