イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
ワードは手札・エクセルはノウハウ(★★☆
2020年01月06日 23:47
こんばんは、長田です!
本日は「ワードは手札・エクセルはノウハウ」ということで、
教室でも多くの人に人気のワードとエクセルについて、
実力アップのためには一体どうしたらいいのか!?
あくまで私なりの答えを論じてみたいと思います!(>∀<)/
★ワードは手札を増やすべし
ワードは、教室では練習のため説明書きの通り作ることが多いかと思いますが、
初級者~中級者の方は、
・元々できあがった「型」を少し書き換えることで別な作品を生み出す。
または
・見本を参考にしながら自分が作りたい内容で作る。
というのが上達への近道だと考えています。
そのため、教室で作った課題をUSBに保存しておいたり、
印刷してファイルにまとめたりして、
今まで学んだ手札をすぐに参考にできるようにすると良いですね~
0からデザインを作るのは、自分で料理のレシピを考えるようなものです。
まずは、元あるレシピにアレンジを加えたオリジナル作品を目指しましょう(^^)/
★エクセルはノウハウを増やすべし
エクセルも、もちろん手札を増やすのも上達への近道ではあるのですが、
それ以上に「ノウハウ」が求められます。
なぜなら、印刷を前提としていて「外見」が大事なワードと違って、
エクセルは見た目以上に「中身」が大事だからです。
例えば、エクセルは会社では元々出来上がっているシートに
日々の業務内容を入力していくことが多いものです。
ここで大事なのは、いかに楽にスムーズに入力や整理ができるかです。
どうすれば楽にスムーズに操作できるようになるか?
それはやはり、
・表計算や表作成の基本がしっかりできているか
・便利な関数や機能をいくつ使いこなせるか
・ショートカットキーを使いこなせるか
こういった「ノウハウ」を学べば学ぶほど、どんどん楽にスムーズになり
仕事を時間短縮することができます。
そのためには、やはり指示通り作った課題を保存・印刷するよりも
「反復練習」を繰り返し、自身のスキルとして定着させていく必要があります。
ということで!
ワードは手札をたくさん持って、レパートリーを増やしていく。
エクセルはノウハウを学び、どんどん楽にスムーズに。
というお話でした|・∀・)+
本日は「ワードは手札・エクセルはノウハウ」ということで、
教室でも多くの人に人気のワードとエクセルについて、
実力アップのためには一体どうしたらいいのか!?
あくまで私なりの答えを論じてみたいと思います!(>∀<)/
★ワードは手札を増やすべし
ワードは、教室では練習のため説明書きの通り作ることが多いかと思いますが、
初級者~中級者の方は、
・元々できあがった「型」を少し書き換えることで別な作品を生み出す。
または
・見本を参考にしながら自分が作りたい内容で作る。
というのが上達への近道だと考えています。
そのため、教室で作った課題をUSBに保存しておいたり、
印刷してファイルにまとめたりして、
今まで学んだ手札をすぐに参考にできるようにすると良いですね~
0からデザインを作るのは、自分で料理のレシピを考えるようなものです。
まずは、元あるレシピにアレンジを加えたオリジナル作品を目指しましょう(^^)/
★エクセルはノウハウを増やすべし
エクセルも、もちろん手札を増やすのも上達への近道ではあるのですが、
それ以上に「ノウハウ」が求められます。
なぜなら、印刷を前提としていて「外見」が大事なワードと違って、
エクセルは見た目以上に「中身」が大事だからです。
例えば、エクセルは会社では元々出来上がっているシートに
日々の業務内容を入力していくことが多いものです。
ここで大事なのは、いかに楽にスムーズに入力や整理ができるかです。
どうすれば楽にスムーズに操作できるようになるか?
それはやはり、
・表計算や表作成の基本がしっかりできているか
・便利な関数や機能をいくつ使いこなせるか
・ショートカットキーを使いこなせるか
こういった「ノウハウ」を学べば学ぶほど、どんどん楽にスムーズになり
仕事を時間短縮することができます。
そのためには、やはり指示通り作った課題を保存・印刷するよりも
「反復練習」を繰り返し、自身のスキルとして定着させていく必要があります。
ということで!
ワードは手札をたくさん持って、レパートリーを増やしていく。
エクセルはノウハウを学び、どんどん楽にスムーズに。
というお話でした|・∀・)+
コメントがありません。
コメント
0 件