パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

2010年代のデジタル進化とは(★★☆)

 2019年12月29日 23:59
こんばんは、長田です!

本日は「2010年代のデジタル進化とは」というお話です!

2019年もあと数日で終わり!
そしてそれと同時に、2010年代も終わりを迎えようとしています…!
また10の位が1つ進むのですね~

というわけで!この10年間はデジタル世界の中ではどう進化していったか?
改めてお話してみたいと思います∠( ゚д゚)/

①スマホ・タブレットの登場
まさにこの10年間で、スマホやiPadを始めとしたタブレットが登場し、
それから町を歩くもテレビを見ても必ず見かけるほど普及しました。
当時はガラケー(2つ折りケータイ)に取って代わるなど想像もせず、
ここまで流行することを予想できた人はほとんどいないでしょう。


②ネット動画の登場
YouTube・ニコニコ動画・TikTokなど、様々な動画サービスが流行りました。
それまでは、やはり映像といえばテレビの右に出る者はいない時代でしたが、
この10年でテレビを見ない若者が増えていったほどです。

さらには、動画を一般人も作成し投稿できるようになったことで、
世界で有名になる一般人が増え、YouTuberとしてネットを通して
芸能活動をする人たちが大勢増え、しまいには小学生の夢にも影響を与えるほど
大きな存在になっていきました。


③SNSの普及
SNSとは、ネット上でコミュニケーションができるサービスのことです。
具体例を言うと、Twitter・インスタ・Facebook・LINEなどです。
このプレミアブログも近い存在ですね(^^)/

主な特徴は、自分のプロフィールを持ち、自分のコメント・画像・動画・音声などを
自由に気軽に投稿できるところです。
昔ながらの掲示板ではここまでできませんでした。

今まではテレビや新聞でしか得られなかった情報が、自分たちで
発信・受信できるような時代に変わっていきました。


以上3つこそ、2000年代には予想すらしていなかった最大の進化です!
うーん、これ1つ1つブログにしたいですね…!
2030年代には、またまた今から全く予想も付かないような進化が起こるかも!?

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座