パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

タンス預金は安全?危険?(★★☆)

 2019年12月22日 23:59
こんばんは、長田です!

本日は「タンス預金は安全?危険?」というお話です!

ここ数年で「電子マネー」や「キャッシュレス決済」という言葉を
よく聞くようになってきました。

「でも私はそんなの心配だから、現金を家に貯めておきたい…!」
と思う方も多いかと思います。
こういった考えは特に日本人に多いそうで、なんと50兆円ものお金が
銀行ではなく個人個人の家のどこかに眠っているとされているそうな。

これを隠し場所は問わず「タンス預金」といい、現状経済問題になっています。
しかし実際、タンス預金は安全なのでしょうか?
それともやめたほうが良いのでしょうか?

今回はそんなお話です∠( ゚д゚)/

★タンス預金をする理由
今や銀行に預けても金利がほとんどつかず、ATMから引き出す手数料だけで
金利どころではなくなっています。

さらにはマイナンバー制度により個人の資産が国に管理される?という疑念や
相続税の課税が強化され、これはいざという時に銀行に大金があるとまずい…?
と考えタンス預金をする方が多いと聞きます。


★タンス預金、実は危険?
実は、タンス預金をする方が危険だしむしろ損をするという話もよく耳にします。

というのも、近年洪水被害や地震災害なども多く、その場合たとえ金庫に
入れていたとしても全部流れてしまったという家庭が多かったそうな。
さらに、泥棒に盗まれたり、詐欺被害に合う可能性も格段に高くなります。

また、特にタンス預金をするのは高齢者さんが多いそうですが、
アルツハイマー病などにかかり隠した場所や隠したことすら忘れてしまい、
亡くなった後にそれに気づかず家を取り壊してしまうこともかなり多いそうな。

そして、タンス預金として財産を未申告のままにしていると、
亡くなった後、税務署からの調査によって見つかった際に
40%もの追加税がかかってしまうそうです。


ということで、タンス預金は安心なようで、わりと危ないと言われています。
特にクレジットカードは紛失し悪用されてもその分は全て保証されます。
知れば知るほど安全性も見えてくるので、やはり時代に乗って
お金の勉強をしていきたいところですね。

それでは、本日はここまでm(_ _)m
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座