パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

パソコンはどうしたら壊れる?①(★★☆)

 2019年12月16日 22:03
こんばんは、長田です!

今回は「パソコンはどうしたら壊れるか?」というお話です!

教室でみなさまの話を聞いていますと、自分が何かしてしまったら
パソコンが壊れてしまうんじゃないか…
と心配になるという声をよくお聞きします…!

子供は逆に、何か面白いこと起きないかな~と考えてあちこち触るくらいなのですが
やはり大人になると高価なものという認識もあったり、
この歳で人に迷惑をかけるのは恥ずかしい…
という思いもあり中々踏み出しづらいこともあるかと思います。

しかし、普通に使っていればそうそう簡単にパソコンが取り返しがつかない
ということになることもありません。
そんなわけで今回は、逆にどうしたらパソコンが壊れるようなことになるか?
というお話を、今回は「物理面で」考えてみたいと思います!∠( ゚д゚)/


★物理的に衝撃を与える
当然ながら、落としたり蹴っ飛ばしたり投げたり、物理的にダメージを与えると
パソコンが壊れることがあります。
しかし、ハードディスクではなくSSDという記憶容量を持つノートパソコンは
振動や多少の衝撃でも壊れません。
保証はできませんが、キャリーバッグに毎日入れてても平気なくらいです。


★水・熱暑・ホコリなど
精密機器なので、水をかけたり、ものすごく熱い部屋で長時間作業をしていたり、
ホコリの多い部屋で使い続けるとダメージになります。
ちなみに、磁気・磁石に関してはわりと大丈夫です。


★コンセントのショック
さすがに電源が付いたままのパソコンのコンセントをぶちっと抜いてしまうと
パソコンへダメージになります。
何度も抜き差ししたり、もしくは停電で落ちてしまうとパソコンが
起動に失敗するようになり、やがては全く画面が付かなくなることも(; ・`ω・´)


ということで、今回は物理面のお話でした!
このあたりのことがあるとどうしようもないことがありますが、
さすがにこのあたりはそうそうやりそうなことではないですね~
しかし、改めて掃除機や片付けの時には注意しておきましょう…!

では明日は、画面の中のお話にしてみたいと思います!

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座