パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

写真はどこに保管する?(★★☆)

 2019年12月13日 23:59
こんばんは、長田です!

本日は「写真はどこに保管する?」というお話です!

みなさま、もしカメラやスマホで取った写真はどのように保管しますでしょうか?

昔は、紙の写真をアルバムに入れて、物理的に保管していたことかと思いますが、
今やデジカメで写真を撮ったら、現像もせずそのまま見れたり、パソコンへ移したり
それどころか、スマホで撮ったものをそのままLINEで送り合ったりと、
写真の保管方法はどんどん変わっていっていますね。

今回は、そんな保管方法を改めておさらいしてみたいと思います∠( ゚д゚)/


①アルバム
写真を現像することは少なくなりましたが、パソコンで編集したり、
編集したものを業者に発注して綺麗に印刷できるものもあります。
教室では「しまうまプリント」というサービスを扱っていますね(^^)/
この場合保管というよりは、お気に入り写真を飾る目的や、プレゼントに良いですね~


②USB・SDカード・CDなどの電子メモリ
USBメモリは、自宅のパソコンから職場や教室に写真を持っていきたい時に便利で、
SDカードはデジカメを愛用する方にとっては、種類別に分けて保管する
というのが昔ながらの方法ですね。また、Androidスマホにそのまま挿せることも。
また、CDは1枚1枚が安価なので、誰かにデータをプレゼントしたい時に便利ですね~


③パソコン・スマホ
パソコンやスマホは、画面の中でアルバムを作ったりするのが得意ですね!
また、友だちや誰かにネットを通じて送信することができるだけでなく、
LINEアプリの中で友だちと共有アルバムを作って保存しておくことも
できるようになっています!
ここ数年はスマホの中に何千枚も写真があるという方がかなり多くなってきましたね~


④インターネット
たとえばGoogleフォトというサービスを使うと、パソコン・スマホの画像を
インターネット上に預けて、いつでもどちらからでも見れる!
という事が可能になってきました。
この方法だとスマホの容量を使うこともなく、たとえスマホが急に壊れても
写真はネット上で無事というのも「保管」に向いていますね~


以上です!
それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 1 件
 2019年12月22日 11:44  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
ひろさん、こんにちは!

この間のデスクトップへコピーしてから、の元データですね!|・∀・)+
パソコンが壊れてデータ修復できなくても他の機器にあれば無事なので
安全度も大きく上がりますね~
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座