パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

ネットの進化、医者には吉?凶?(★★☆)

 2019年12月06日 23:01
こんばんは、長田です!

今回は「ネットの進化、医者には吉?凶?」というお話です!

インターネットや科学の進化により、病院は大きな進化を遂げました。
今では必ずと言っていいほど診察室にはパソコンが置いてあり、
診察するにも処方箋をするにも、ネットで事前受付もしているところも。

さらに最近のニュースでは、血液1滴から2時間で13種類のがんが検出できるように!?
なんて話も上がっているほどです。

しかし、これらはあくまで私たち利用者側の話。
治療する側からすると、もちろん良い話が多くも、困った進化も見られています。
今回は、そんなお医者さま視点のお話です∠( ゚д゚)/


★患者が強い時代に?
ここ数年の間で「ペイハラ」と呼ばれるものが話題になっています。
パワハラとかセクハラと同じような意味なのですが、この場合は
患者(ペイシェント)が医者を脅すという意味で「ペイハラ」と呼ばれています。

具体的な例を言うと、医者の言うことに納得がいかない患者が
「他の方法を言わないと、ネットに悪評判の口コミを書いてやる!」とか
「ネットではこう書いてあった!嘘をいうなー!」
と脅すそうなのです…!

昔は医者の方が高圧的だったなんて話も聞きますが、
今ではネットで病院や町医者を探す人が多い時代。
そんな最大の看板に泥を塗られては…と尻込みしてしまうそうで、
医者に限らず、世間で問題になっています。


★YouTubeで動画勉強
もちろん悪い話ばかりでもありません。
個人から企業まで様々な人達が動画を投稿できるサービス「YouTube」では
なんと手術の様子を動画にして公開している人が多いそうで、
10年前は500本だったのが、現在では2万本以上も投稿されているそうです。

これにより、自分の腕を証明する手段にしていたり、逆に先人からアドバイスを
コメントでもらうという使い方もできるそうな。

貴重な現場勉強が動画で様々に見れるというのは、医者に限らず
非常に有用になってきていますね。

今後技術の発展で治らない病気が治る病気になっていくと良いですね。

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 2 件
 2019年12月22日 11:37  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
Mikeさん、こんにちは!

最近はみんなパソコン診察ですよね~
私も整骨院でiPadを見ました!
待合室でも印刷もなしに患者さんに画面を見せやすいので非常に便利ですね!
 2019年12月07日 12:51  大泉学園ゆめりあ教室  Mike さん
こんにちは、長田先生(^^♪



「患者が強い時代に?」についてコメントします。

 
歯医者に行った時のエピソードです。レントゲンを撮られ、
席を変えてパソコンの前に座り、歯科医の方より画面を見ながら
説明されました。パソコン教室にいる気分になりました(^^♪

 
整骨院やジムの体験でもどうように、写真を撮られ
姿勢チェックがあります。それはiPadでしたが…
画面に映し出されると、今風とか勉強されているのかもと
思いますね(^_-)-☆
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座