パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

パソコンに必要な大胆さと慎重さ(★★☆)

 2019年12月03日 23:58
こんばんは、長田です!

今回は「パソコンに必要な大胆さと慎重さ」というお話です!

みなさまは、パソコンを使う時は大胆に攻めるタイプでしょうか?
それとも、慎重に守りながらいくタイプでしょうか?

今回は、パソコンに限らずインターネットやスマホも含めて、
大胆さと慎重さ、
どちらがどう必要なのか??考えてみたいと思います(^^)/


★大胆さの良し悪し
大胆な人の良いところは、挑戦したり行動することでいろんな経験ができることです。
そのため、手当り次第試しているうちに新しい機能を見つけたり、
これもあれもやってみよう!と挑むことで応用力が身につきやすいです。
パソコンの世界を広くor深く学びたいという方は大胆な方が良いですね。

逆に、よく見ずにまずいボタンを押してしまうこともあるかもしれませんし
一度設定したパスワードを適当に決めて忘れてしまったり、
どこをどうやって変になったかを忘れてしまった、ということがあるかもしれません。
やはり大事な時を見定め、そういった時だけは慎重になりましょうm(_ _)m


★慎重さの良し悪し
慎重な人の良いところは、何かあった時に人に迷惑をかけづらいところです。
人よりもミスがないかしっかり確認したり、詐欺まがいのメールやリンクを
不用意にクリックしてしまうことは比較的少ないでしょう。
自分にできる範囲で安心安全に使っていきたいという方は慎重よりな方が良いですね。

逆に、慎重すぎると経験がつめず、いざ必要となった時にとても苦労することがあります。
新しいことに挑戦することが億劫なままだと、お得なキャンペーンに乗り遅れたり
みんなができることが自分だけできない、ということにもなりかねません。
やはりたまには勇気を持って挑戦してみるのも大事ですね(ノ’ω’)ノ


以上です!
時には大胆に、時には慎重に、やはりどちらに偏りすぎることない方がいいですね(^^)/

ちなみに私はどちらかというと大胆なタイプです\(^o^)/
トラブルにあうことも多いですが、その分経験になっていると考えて
むしろプラスにとらえています|・∀・)+

それでは、本日はここまで!
コメント
 1 件
 2019年12月22日 11:36  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
いさちゃんさん、こんにちは!

とりあえず勇気を出してやってみる!というのが結構大事です!
最低限の慎重さを兼ね揃えばバランスもいいですね(^^)/
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座