イオン吹田教室
花工房NAO さん
電車内のひとこま
2019年11月08日 13:05
先日の朝、御堂筋線に乗った時に見かけたのですが、スーツを着て
明らかにサラリーマン風の男性が、背中にはバックパックを背負い、
前には赤ちゃんを抱っこしてベビーカーを持ち乗り込んで来ました。
通勤時間の混雑時には、似合わない風景で衝撃的でしたが、誰も気に
止めないで我関せずです。
私は思いました。「ああ、夫婦二人で子育てをしているんだ〜。多分、
会社の近くの保育所に赤ちゃんを預けての送迎で、奥さんの仕事場の
近辺では見つからなかったんだわ。。。」と。
それは正に!次女夫婦がそれで、同じような事をしています。
通常お婿が子供を保育所まで車で送迎し、時には娘も迎えに行きます。
今の時代、子育ては夫婦が当たり前で、生まれた時からオムツ交換も
ミルクも二人でして、愛情たっぷりです。
私が子育ての時代はどうだったでしょうか。
夫は会社で家族の為に働き、妻は専業主婦で子育てに専念。女性が
仕事をしている人は皆無に等しかったような気がします。
育児用品も今ほど便利ではなく、どこの家も、布製のおむつがタコの
足という洗濯干しで、カラカラ カラカラと風で回っていました。
夫がおむつ交換とかミルク係をすることは一度も有りませんでしたが、
子供に対する愛情は溢れんばかりでした。
時代が変わり育児方法も変わってはきたけれど、親が子供を想う感情は
いつの時代も同じです。
愛情いっぱいに育っているはずの子供達に、どうしていじめや殺傷事件、
親の介護を嫌がる傾向があるのでしょうか。。。
自分もそんな歳になり、ふと感じた、電車内のひとこまでした。
明らかにサラリーマン風の男性が、背中にはバックパックを背負い、
前には赤ちゃんを抱っこしてベビーカーを持ち乗り込んで来ました。
通勤時間の混雑時には、似合わない風景で衝撃的でしたが、誰も気に
止めないで我関せずです。
私は思いました。「ああ、夫婦二人で子育てをしているんだ〜。多分、
会社の近くの保育所に赤ちゃんを預けての送迎で、奥さんの仕事場の
近辺では見つからなかったんだわ。。。」と。
それは正に!次女夫婦がそれで、同じような事をしています。
通常お婿が子供を保育所まで車で送迎し、時には娘も迎えに行きます。
今の時代、子育ては夫婦が当たり前で、生まれた時からオムツ交換も
ミルクも二人でして、愛情たっぷりです。
私が子育ての時代はどうだったでしょうか。
夫は会社で家族の為に働き、妻は専業主婦で子育てに専念。女性が
仕事をしている人は皆無に等しかったような気がします。
育児用品も今ほど便利ではなく、どこの家も、布製のおむつがタコの
足という洗濯干しで、カラカラ カラカラと風で回っていました。
夫がおむつ交換とかミルク係をすることは一度も有りませんでしたが、
子供に対する愛情は溢れんばかりでした。
時代が変わり育児方法も変わってはきたけれど、親が子供を想う感情は
いつの時代も同じです。
愛情いっぱいに育っているはずの子供達に、どうしていじめや殺傷事件、
親の介護を嫌がる傾向があるのでしょうか。。。
自分もそんな歳になり、ふと感じた、電車内のひとこまでした。
ひでさん
ログインの調子が悪く、お返事が遅くなりごめんなさい!
そうなんですよ。満員電車で、ベビーカーの持ち込みを
誰も嫌がること無く、その、男性も自分の格好を
恥ずかしがらない態度に、感銘を受けました!
赤ちゃん、良い子に育つでしょうね~。
まあ~!我が夫婦から、暖かいものを感じて下さいましたか!?
嬉しい~!です。漫才夫婦です(笑)
ログインの調子が悪く、お返事が遅くなりごめんなさい!
そうなんですよ。満員電車で、ベビーカーの持ち込みを
誰も嫌がること無く、その、男性も自分の格好を
恥ずかしがらない態度に、感銘を受けました!
赤ちゃん、良い子に育つでしょうね~。
まあ~!我が夫婦から、暖かいものを感じて下さいましたか!?
嬉しい~!です。漫才夫婦です(笑)
花工房NAOさん今日は
その御堂筋線の乗客の皆さんも、満員電車内のベビーカーに対して非難の声が上がらなかったということに素晴らしいことだと思うと同時に、時代や人々の感覚も少しずつ変わってきてるんだと思いました
お子さんに対する愛情は同じでも、かつてとは表現方法が違うのでしょうね
でも文章拝読して、花工房NAOさんご夫婦の暖かさも感じました
だから花工房NAOさんのご家族が今でもお幸せなんだと・・。
物質的には豊かでも、自分の打ち込むべきことが見出せないといったような、心が満たされてなかった子供達が、その後不幸な生い立ちになっていくのかもしれないですね
その御堂筋線の乗客の皆さんも、満員電車内のベビーカーに対して非難の声が上がらなかったということに素晴らしいことだと思うと同時に、時代や人々の感覚も少しずつ変わってきてるんだと思いました
お子さんに対する愛情は同じでも、かつてとは表現方法が違うのでしょうね
でも文章拝読して、花工房NAOさんご夫婦の暖かさも感じました
だから花工房NAOさんのご家族が今でもお幸せなんだと・・。
物質的には豊かでも、自分の打ち込むべきことが見出せないといったような、心が満たされてなかった子供達が、その後不幸な生い立ちになっていくのかもしれないですね
Mikeさ~ん
再コメ有難うございます!!
はい、栗の時期になると、いつも思い出します。
それ以来、夫の料理体験は無し!!
私は、どちらかというと整理整頓型で、我が家に
来た人が言うには「な~にも無いね~」
いえいえ、片付けているんですけど。。。(笑)
再コメ有難うございます!!
はい、栗の時期になると、いつも思い出します。
それ以来、夫の料理体験は無し!!
私は、どちらかというと整理整頓型で、我が家に
来た人が言うには「な~にも無いね~」
いえいえ、片付けているんですけど。。。(笑)
イズミヤ千里丘教室 花工房NAO さん
その栗ご飯の思い出こそが、よい思い出になっているんだと
僕は思います。
未だに忘れない訳ですから(^^♪
僕はどちらかというと、整理整頓や脱いだ服を
片づけるのが苦手なタイプです。。。
その栗ご飯の思い出こそが、よい思い出になっているんだと
僕は思います。
未だに忘れない訳ですから(^^♪
僕はどちらかというと、整理整頓や脱いだ服を
片づけるのが苦手なタイプです。。。
うめちゃんさん
今の子供達って幸せですよね~。
物に溢れ、両親や祖父母の愛に恵まれて
大きくなってるのに、感謝の念が無い!
自分が子供を持って、始めて分かるんですね。
私もそうでした。
親孝行をしたい時はもう、父母は他界して。。。
今の子供達って幸せですよね~。
物に溢れ、両親や祖父母の愛に恵まれて
大きくなってるのに、感謝の念が無い!
自分が子供を持って、始めて分かるんですね。
私もそうでした。
親孝行をしたい時はもう、父母は他界して。。。
てるちゃん
てるちゃんの、お母さんの面倒見は満点ね!
いざ、自分の身に置き換えると、迷惑を
かけたく無いと思うでしょ?
でも、息子さんはてるちゃんの姿を見てるから
大丈夫よ!期待しましょう!
私は、どうなるのかしらん。。。。
てるちゃんの、お母さんの面倒見は満点ね!
いざ、自分の身に置き換えると、迷惑を
かけたく無いと思うでしょ?
でも、息子さんはてるちゃんの姿を見てるから
大丈夫よ!期待しましょう!
私は、どうなるのかしらん。。。。
タマサン
タマサンが、お仕事バリバリの頃は、
男子厨房に入るべからずとか、家庭よりも
会社の為に尽くしていませんでしたか?
今は違うんですよ!家庭の為に働く男子で、
子育ても二人でしてますよ。
そんな風に育った子供達が、親に対する感謝の
気持が無い!ってな偉そうなことを言う私も、
感謝をし無い内に両親は逝ってしまいました。。。
兎に角、将軍様や環境に感謝ですね~タマサン!
タマサンが、お仕事バリバリの頃は、
男子厨房に入るべからずとか、家庭よりも
会社の為に尽くしていませんでしたか?
今は違うんですよ!家庭の為に働く男子で、
子育ても二人でしてますよ。
そんな風に育った子供達が、親に対する感謝の
気持が無い!ってな偉そうなことを言う私も、
感謝をし無い内に両親は逝ってしまいました。。。
兎に角、将軍様や環境に感謝ですね~タマサン!
ねこさん
親が子を思うほど、子共は親を思はない。。。
言われてみれば確かに!
私も、親はしてくれて当たり前みたいに育ち、
親孝行をしていません。もう、逝ってしまいました。。。
ねこさんは、心からお二人もおくられたのですね。
それでも謙虚なお気持、恥ずかしいです。
親が子を思うほど、子共は親を思はない。。。
言われてみれば確かに!
私も、親はしてくれて当たり前みたいに育ち、
親孝行をしていません。もう、逝ってしまいました。。。
ねこさんは、心からお二人もおくられたのですね。
それでも謙虚なお気持、恥ずかしいです。
Mikeさん
まあ~良いご主人様です事!
だからMikeさんは、お料理上手なのですね!
奥様がお出掛けの時に、夕食作りをして待つ。わおっ!
我が夫はお料理は全然ダメ!
娘達が小さい頃、私が熱を出し寝込んだ日、何を作って
くれたと思います?栗ご飯!斬新な栗ご飯で~す!
甘皮も渋皮も剥かず、皮ごと炊き込んだ栗ご飯。。。。
その行為の嬉しさと、くそっ!と皮をむきながら食べる
栗ご飯の味、想像をして見て下さいな。。。トホホホです。
まあ~良いご主人様です事!
だからMikeさんは、お料理上手なのですね!
奥様がお出掛けの時に、夕食作りをして待つ。わおっ!
我が夫はお料理は全然ダメ!
娘達が小さい頃、私が熱を出し寝込んだ日、何を作って
くれたと思います?栗ご飯!斬新な栗ご飯で~す!
甘皮も渋皮も剥かず、皮ごと炊き込んだ栗ご飯。。。。
その行為の嬉しさと、くそっ!と皮をむきながら食べる
栗ご飯の味、想像をして見て下さいな。。。トホホホです。
おこまちゃ~ん
心配をしてくれてたの!?嬉しい~
名古屋の親戚に急病人が出て駆け付けたり、
自分もリハビリ通いだったり。
花の教室の参考作品作りとプリントの用意などなどで、
ドタバタです。
こまちゃんは、お姫様の様に育てられたと思うけど、
親が子供に手を出す事件も多いよね、考えられる?
大切に育て、育てられた親子よ!!仲良くしようねo(^▽^)o
心配をしてくれてたの!?嬉しい~
名古屋の親戚に急病人が出て駆け付けたり、
自分もリハビリ通いだったり。
花の教室の参考作品作りとプリントの用意などなどで、
ドタバタです。
こまちゃんは、お姫様の様に育てられたと思うけど、
親が子供に手を出す事件も多いよね、考えられる?
大切に育て、育てられた親子よ!!仲良くしようねo(^▽^)o
花工房NAOさん
こんばんは
今は 夫婦二人で 補い合ってっておおいですね
それに 其々の両親の手助けが 大きいようです
以前働いてる時 パートのばあちゃんは
孫の運動会 お遊戯会と 御休みを 当たり前のように
協力参加されていました
もう 20年くらいまえから 応援するって 当たり前になってきてたのかな
こんばんは
今は 夫婦二人で 補い合ってっておおいですね
それに 其々の両親の手助けが 大きいようです
以前働いてる時 パートのばあちゃんは
孫の運動会 お遊戯会と 御休みを 当たり前のように
協力参加されていました
もう 20年くらいまえから 応援するって 当たり前になってきてたのかな
こんばんは
花工房NAOさん
通勤時間帯で赤ちゃんを電車に乗せての通勤、
大変ですね?
今は子育ても男女でという風潮だから良いが、
やっぱりご本人にすれば大変なことです!
自分は、共働きで子供の事は、殆んど家内がやっていました!
今思うと家内の負担は、大変だったのだと今頃になって反省です!
そんな思いをして育てるのですが、
自分も含めて親に対する感謝が足りないです!
気付きをさせて頂いて、ありがとうです!
お互いに感謝の気持ち持たないといけませんね!
花工房NAOさん
通勤時間帯で赤ちゃんを電車に乗せての通勤、
大変ですね?
今は子育ても男女でという風潮だから良いが、
やっぱりご本人にすれば大変なことです!
自分は、共働きで子供の事は、殆んど家内がやっていました!
今思うと家内の負担は、大変だったのだと今頃になって反省です!
そんな思いをして育てるのですが、
自分も含めて親に対する感謝が足りないです!
気付きをさせて頂いて、ありがとうです!
お互いに感謝の気持ち持たないといけませんね!
花工房NAOさん
こんにちは!(^^)!
僕たち夫婦は子供がいないので、そのあたりは
わからにですが、周りの人たちを見ていると、
男性が積極的に育児に関わっていると思います。
僕も布のオムツで育ちましたが、
たまに贅沢で使い捨てオムツを母が使っていたと
言っていた記憶があります。
親の介護はちょっと前向きな発言は
できませんが、自分なりに頑張っている部分と
課題もあります。
今日は嫁がお義父さんのいる介護付き施設に
行っているので、僕が夕飯を作ります。
それが僕のできることかなと思います(^_-)-☆
こんにちは!(^^)!
僕たち夫婦は子供がいないので、そのあたりは
わからにですが、周りの人たちを見ていると、
男性が積極的に育児に関わっていると思います。
僕も布のオムツで育ちましたが、
たまに贅沢で使い捨てオムツを母が使っていたと
言っていた記憶があります。
親の介護はちょっと前向きな発言は
できませんが、自分なりに頑張っている部分と
課題もあります。
今日は嫁がお義父さんのいる介護付き施設に
行っているので、僕が夕飯を作ります。
それが僕のできることかなと思います(^_-)-☆
NAOた~~ん
おこんにちわ~~です
ああ・・良かった~だってあまり音沙汰ないから 聞くべきか~聞かざるべきかと~
昨日はお友達と急きょゴルフに~
秋晴れ~スコア以外はパチパチもんよ
ゴルフ場で昔のお仲間に合い・・ああ~!年食ったな~と(私も思われてるかな~)
確かに お友達も子供さんが共働きで・・何方も遅い帰りの時は枚方まで孫の留守番に
自分も保育園の園長さんをしてたので大変なのが良く解ると
でも・・もう大きく成って来たからお邪魔虫になるかもと
ホント 自分の子供をいじめ・・考えられへんね。
おこんにちわ~~です
ああ・・良かった~だってあまり音沙汰ないから 聞くべきか~聞かざるべきかと~
昨日はお友達と急きょゴルフに~
秋晴れ~スコア以外はパチパチもんよ
ゴルフ場で昔のお仲間に合い・・ああ~!年食ったな~と(私も思われてるかな~)
確かに お友達も子供さんが共働きで・・何方も遅い帰りの時は枚方まで孫の留守番に
自分も保育園の園長さんをしてたので大変なのが良く解ると
でも・・もう大きく成って来たからお邪魔虫になるかもと
ホント 自分の子供をいじめ・・考えられへんね。
コメント
14 件